ホワイトペーパー

【導入事例】パナソニック電工ISのクラウドサービスを支える統合ストレージ基盤

日本ヒューレット・パッカード株式会社(SWD) 2012-01-30

パナソニック電工インフォメーションシステムズ(以下、パナソニック電工IS)は、同社が50年にわたり培ってきたノウハウを体系化したITインフラソリューション「Nextructure(ネクストラクチャー)」の提供を開始。そのストレージ基盤に「HP 3PAR Utility Storage」を採用しました。クラウドとオンプレミス(自社構築システム)を最適に組み合わせ、統合ストレージ基盤を構築した上に統合サーバー環境を接続することで、ビジネス要求に応えるオンデマンドなストレージリソースの提供や、その自社運用ノウハウを外版ビジネスに応用するなど、Nextructureのクラウドサービスへの展開が期待されています。

“メインフレーム並みのサービス品質を確保しつつ、限界に近づいていた運用負荷をいかに軽減させるか、というテーマの中でストレージやサーバーシステムを選定していったというのが事実です。そして、ストレージ統合の基盤として辿りついたのが『3PAR Utility Storage』でした”(パナソニック電工IS 執行役員 技術開発・新事業担当 田中啓介氏)

パナソニック電工ISの取り組みは、本資料で詳しくご紹介します。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. ビジネスアプリケーション

    RAG やベクトル埋め込みは可能か、生成 AI 活用で求められるデータベースの要件を探る

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]