ホワイトペーパー

「情シス不足」が生み出す2大リスク--多忙な情シス部門が手放すべき業務とは?

ソニービズネットワークス株式会社 2025-02-10

ある調査では従業員50名~500名の企業の32%は、情報システム関連の担当者が1人~2人しかいない体制という調査結果が出ている。情シス部門の不足は、よくある話しなのかもしれない。だからといって、自社の実態に安心してはいけない。

情シス部門の人数が少ないことは、会社にとってセキュリティ対策など重要な業務が属人化するリスクがあるとともに、情シス担当者側にも、オーバーワークにより疲弊するリスクがある。一方で、一人に対して求められる業務量や知識量の多さが大きな障壁となり、増員したくても採用が難しくなっている現状もある。
そこで分けて考えたいのが、業績向上や事業継続などにかかわる「コア業務」とそれ以外の障害対応といった「ノンコア業務」だ。
企業の根幹に関わるコア業務をおろそかにしてしまうと、セキュリティ対策のちょっとした不備から生まれる情報漏えいや不正アクセスなど、業務全体に深刻な影響を与えるインシデントにつながるケースもある。
本資料では、「多忙な情シス部門がもっとも手放すべき業務とは?」をテーマに、負担の多い「ノンコア業務」をアウトソーシングする際のポイントやそのメリットを解説。さらに、アウトソーシングの依頼先の選び方についても併せて紹介している。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]