ホワイトペーパー

4月から全企業が対象の「パワハラ防止法」、法務担当者が解説する従業員サーベイの重要性

株式会社SmartHR 2022-07-15

2020年6月1日に施行された「パワハラ防止法」で、企業に対してパワハラ対策のための相談窓口設置が義務化された。2022年4月1日には、中小企業も大企業と同様に義務化されている。法律が改正される中で、自社のハラスメントに関する状況を早期に把握する重要性が高まっている。従業員からハラスメントに係る相談の申し出があった場合、企業は事実関係を迅速かつ正確に確認することが義務付けられていること、各種ハラスメントについて適切に対応しない場合、従業員に対する安全配慮義務違反となる可能性があることが理由だ。解決策として注目されているのが、従業員への定期的な聞き取り調査を実施する「従業員サーベイ」の活用である。この資料では、ハラスメント調査を行う際の注意点について、法務担当者がハラスメント調査における5つのポイントを指摘した上で、従業員サーベイによる課題の解決方法を伝える。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]