金融危機! ついにあの「カネゴン」が、ニコニコ動画で甦る!

株式会社円谷プロダクション

From: PR TIMES

2008-12-18 09:01

~円谷プロ、“ニコニコ特撮”で新作『 カネゴン 』配信開始 ~
(リンク »)



株式会社 円谷プロダクション( TYOグループ /
本社:世田谷区八幡山1-10-1 代表取締役社長:大岡新一 ) は、
人気動画コミュニティサイト「ニコニコ動画」(運営:株式会社ニワンゴ) 内の、
同社公式チャンネル 《 ニコニコ特撮 powered by 円谷プロ 》 にて、
2008年12月18日(木)より、連作ショートムービー 『 カネゴン 』 の配信を開始する。

《 ニコニコ特撮 powered by 円谷プロ 》は、12月5日の開設後わずか1日で、
動画再生数6万回を記録し、注目を集めている同社の公式チャンネル。
『 カネゴン 』は、円谷の人気怪獣 “カネゴン” が現代に復活するミニドラマ・シリーズで、
約40年前の『ウルトラQ』初登場時とは、まったく異なる現代経済社会の中、
カネゴンが悪戦苦闘する様子をコミカルに描く。

監督は、岡部淳也 ( 映画『D』『SPECTER』監督/現・円谷プロ副社長 )、
下山天( サザンオールスターズPV「愛の言霊」、映画『SHINOBI』監督)、
小林雄次 ( ドラマ『中学生日記』『ウルトラマンメビウス』脚本 ) など。


【 作品紹介 】

作品名   : ミニドラマ・シリーズ『 カネゴン 』( 全24話予定/各話2分30秒 ) 
公開日   : 2008年12月18日( 木 )/以降、毎月18日更新予定
      ※ 現在、CSファミリー劇場「ウルトラ情報局」内でも展開中
あらすじ : 今をときめく、若き実業家。彼の成功の秘密は、持った者に富をあたえる、
      “ カネゴンの繭 ”だった。寝ているうちに繭にくるまれた実業家は、翌朝、
      異形のコイン怪獣“ カネゴン ”と化してしまう!
製作   : 円谷プロダクション
URL    : (リンク »)


最近は、ネット関連の展開でも話題となることの多い同社。
常時視聴や、コメント投稿によるライブ感、アフィリエイトなど、
「ニコニコ動画」の持つさまざまなアドバンテージを活かしながら、
映像プロダクションとして新たなブランドイメージの確立を目指す。

さらに今後は同チャンネル上で、“特撮”や“CG”“トイ” をテーマにした
動画投稿コンテストなど、視聴者参加型イベントを予定。
多くの「ニコニコ動画」視聴者の中から、優秀な人材を発掘していきたいとしている。



<<本件に関するお問い合わせ先>> 

株式会社 円谷プロダクション
ブランディング(広報・宣伝)
担当 :北澤/濱中
電話 :03-5317-7824
FAX:03-5317-7834
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]