テンダとマイクロメイツがビジネスパートナー契約を締結~マニュアル・eラーニングコンテンツ制作における販売パートナ―契約~

株式会社テンダ

From: PR TIMES

2012-09-04 16:05



株式会社テンダ(本社/東京都豊島区 代表取締役社長/小林 茂、以下テンダ)は、株式会社マイクロメイツ(本社/東京都港区 代表取締役会長兼社長/羽方 健、以下マイクロメイツ)と、テンダの主力製品であるマニュアル・取扱説明書・eラーニングコンテンツ自動作成ソフト「Dojo(道場)」の販売パートナー(代理店)契約を締結致しました。また、相互が保有するマニュアル作成に関するノウハウを提供し、マニュアルやe-ラーニングコンテンツ制作における広範な協業を行うことに致しました。


■背景■
昨今、経費削減として集合研修の数を減らし、e-ラーニングにて社員教育を行う企業や、印刷コストを削減する為、マニュアルをWebコンテンツ化する企業が増えています。テンダはこれまで、「Dojo(道場)」の販売を通して、お客様よりマニュアル及びe-ラーニングコンテンツの作成に関するご相談を数多く受け、コンテンツ作成ノウハウを蓄積してきましたが、お客様のご要望が多様化し、スピーディーに対応することが難しくなってきました。そこで、テンダと同じくマニュアルやe-ラーニングコンテンツの開発を得意とするマイクロメイツとノウハウを相互に提供することにより、よりスピーディーに、より高度なコンテンツを提供できるように協業を行うことに致しました。テンダとマイクロメイツが力を併せ、コンテンツ作成代行サービスの提供活動を行ってまいります。


■販売パートナー契約締結日■
2012年9月1日


■■Dojo(道場)とは?■■ (リンク »)
Windows上でアプリケーションの操作を行うだけで、自動でマニュアルや取扱説明書、eラーニング教材が作成できるマニュアル・教材作成ソフトウェアです。マニュアル作成の工数を50%以上削減でき、経費節減かつ業務効率向上を実現できるとして支持を受け、現在約1600社の企業様にご導入いただいています。
また、財団法人りそな中小企業振興財団と日刊工業新聞社が主催する「第21回中小企業優秀新技術・新製品賞 ソフトウェア部門」にて、優秀賞を受賞しています。


<株式会社テンダの概要>
【会 社 名】株式会社 テンダ
【所 在 地】〒171-0021
      東京都豊島区西池袋一丁目11番1号 メトロポリタンプラザビル17階
【代 表 者】小林 茂
【 設 立 】1995年 6月1日
【U R L】 (リンク »)
【業務内容】(1)ビジネスパッケージソフトの開発・販売
(2)システムコンサルティング
(3)システム開発請負
(4)エンジニア・アウトソーシング事業
(5)Lotus Notes・マイグレーション事業

<株式会社マイクロメイツの概要>
【会 社 名】株式会社マイクロメイツ
【所 在 地】〒105-0003
      東京都港区西新橋1-6-21 NBF虎ノ門ビル6F
【代 表 者】羽方 健
【 設 立 】1989年6月
【U R L】 (リンク »)
【業務内容】(1)法人向けトレーニング(教育/研修)
(2)ヘルプデスクサービス
(3)コールセンターサービス
(4)コンテンツ開発(操作マニュアル、業務マニュアル、セミナーテキスト等の開発)
(5)人材派遣


<本件に関するお問い合わせ>
株式会社テンダホールディングス
グループ経営本部 経営企画チーム広報 森本
TEL 03-3590-4104 pr@tenda.co.jp


プレスリリース提供:PRTIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]