HTML5準拠でマルチデバイスに対応したWebアプリ開発フレームワークの専門会社 米国Sencha社とディストリビューター契約を締結

キヤノンITソリューションズ株式会社

From: PR TIMES

2013-02-14 09:00

~ PCからスマートデバイスまで一貫したSIサービスビジネスを展開 ~

キヤノンMJ ITグループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:浅田和則、以下キヤノンITS)は、米国Sencha社(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Michael Mullany)とHTML5準拠でマルチデバイスに対応したWebアプリ開発フレームワーク「Sencha(センチャ)」シリーズのディストリビューター契約を締結し、日本語ドキュメント版のライセンス販売ならびに技術サポートを行うとともに、当社自身も開発ツールにSenchaを採用することで、企業向けSIサービスの充実・拡大を図ります。



iOS、Android、Windows 8などを搭載したスマートデバイスは、昨年より個人だけでなくB2B2Cを含む企業システムへも急速に普及しています。キヤノンITSの中核事業であるSIサービス事業においても、これらに対応するにはマルチデバイスとデスクトップに対応した新しい開発手法の採用が不可欠となってきました。このたび当社がHTML5準拠の「Sencha」を採用することで、新しいSIサービスの提供とITビジネスの拡大が可能となり、日本におけるHTML5のさらなる普及にも貢献できるものと考えています。なお、発売は3月14日を予定しています。

■ Sencha社およびSencha(センチャ)について
Sencha社は、米国カリフォルニア州レッドウッドシティに本社を置くプライベートカンパニーです。Senchaは、デスクトップからスマートデバイスまで一貫した開発(制作)をクロスプラットフォームで行えるフレームワークです。Webベース(HTML5/CSS3/JavaScript)のJavaScriptライブラリとアプリ制作環境で構成されており、従来に比べ効率的でデザイン性も高く、魅力的なクライアント・アプリの制作が可能です。

■ Senchaに関するイベントの開催について
2013年3月14日(木)に、Senchaの最新技術動向と当社のSenchaに関するビジネス展開を紹介するイベント「Sencha Day in Tokyo 2013」を開催します。詳細はキヤノンITSホームページに公開します。

■ Sencha(ライセンス製品)販売価格

製品名:Sencha Complete
・製品内容とサポート
  Sencha Touch、Ext JS、Architect
  日本語ドキュメントとE-mailサポート
・希望小売価格(税別)
  120,000円

製品名:Sencha Ext JS
・製品内容とサポート
  Sencha Ext JS
  日本語ドキュメントとE-mailサポート
・希望小売価格(税別)
  78,000円

製品名:Sencha Animator
・製品内容とサポート
  Sencha Animator
  日本語ドキュメント
・希望小売価格(税別)
  14,800円


※ Senchaは、米国Sencha Inc.の登録商標です。
※ Windowsは、米国Microsoft Corporationおよびその関連会社の商標です。


<一般の方のお問い合わせ先 >
キヤノンITソリューションズ株式会社
CNB推進部
03-5730-7915

プレスリリース提供:PRTIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]