エフセキュア アンチウイルスLinuxゲートウェイ / エフセキュア Linuxセキュリティ コマンドラインエディションがアマゾン ウェブ サービス上のOSをサポート

ウィズセキュア株式会社

From: PR TIMES

2014-03-06 08:00

エフセキュア株式会社 (本社: 東京都港区、カントリーマネージャ: アリエン ヴァン ブロックランド、以下 エフセキュア)は、エフセキュア アンチウイルス Linuxゲートウェイおよびエフセキュア Linuxセキュリティ コマンドラインエディションがアマゾン ウェブ サービス(以下AWS)上のOSのサポートを開始します。それぞれの製品がサポートするOSについて、オンプレミスおよびAWSのいずれでも利用可能となりました。

昨今クラウドの活用が広く浸透し、IT資産は必ずしも所有するものではなくなりました。とりわけAWSにおけるLinux OSは、現在一般的に利用されるようになり、エフセキュアではパブリッククラウドでも確かなセキュリティの確保が必要と認識し、AWS上のOSについてもサポートを行うことを決定しました。

AWS上のOSのサポートについて

エフセキュアは、次のステートメントに基いてAWS上のLinux OSのサポートを提供します。

AWS上で利用される「エフセキュア アンチウイルス Linuxゲートウェイ」および「エフセキュア Linuxセキュリティ コマンドラインエディション」に対するサポートで、追加料金は発生いたしません。
AWS環境で問題が発生した場合、非AWS環境での問題の再現を依頼する場合があります。
AWS環境固有の問題の場合、お客様のAWS環境での調査を依頼する場合があります。また、AWS環境固有の問題の場合も、可能な限り製品の修正/改善を行います。
AWS環境および非AWS環境を問わず発生する問題の場合、通常のサポートを行います。


AWSで使用する場合のライセンス

AWSの機能により、利用するサーバの台数が動的に変更される使い方での「エフセキュア Linuxセキュリティ コマンドラインエディション」の課金対象については、弊社営業窓口までご相談ください。また、AWS上のサーバをWebサーバとしてご利用いただく場合、「Webサイトライセンス」の購入が必要になります。

パートナーからも提供開始

エフセキュアの販売パートナーである株式会社HDE(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小椋一宏氏 (リンク ») )からも「HDE Anti-Virus X for Server」として提供が開始されました。


*エフセキュアの社名、ロゴ、製品名はF-Secure Corporationの登録商標です。
*本文中に記載された会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。

プレスリリース提供:PRTIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]