- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
株式会社エイチーム(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:林高生、以下エイチーム)は、iOS/Android(TM)向けの本格麻雀アプリ『麻雀 雷神 -Rising-(以下、麻雀雷神)』にて、お得に「雷神バトル」が楽しめるHappy Halloweenキャンペーンを開催いたしますことをお知らせいたします。
期間限定で「雷神バトル」の消費体力が50%OFF!
さらにボーナスポイントが2倍になるおまけ付きポイントを限定解禁!
『麻雀雷神』にてHappy Halloweenキャンペーンを実施いたします。期間中は「雷神バトル」の消費体力が半分になるなど、よりお得に『麻雀雷神』をお楽しみいただくことが可能となります。
キャンペーンの詳細はそれぞれ下記をご参照ください。
●「雷神バトル」の消費体力半減!
期間:2014年10月28日(火)15:00~2014年11月5(水)15:00まで
概要:期間中、『雷神バトル』の消費体力が50%OFFになります。より多く「雷神バトル」をプレイすることが可能です。
●ポイント購入時のボーナスポイントが2倍!
期間:2014年10月31日(金)15:00~2014年11月4(火)15:00で
概要:期間中にポイント購入時のボーナスポイントが通常の2倍になります。通常よりお得にポイントが手に入ります。
人気の『雷神バトル』に「雷神三兄弟」が登場!
全ての兄弟を倒して「雷神三兄弟』を手に入れよう!
麻雀雷神の人気オリジナルモード「雷神バトル」にて、一定の確率で最強のボス、「雷神三兄弟」が期間限定で登場します。「雷神三兄弟」と対戦し、それぞれに3回勝つことで、いつでも自キャラクターとして使えるようになります。消費体力半減のチャンスを活かして「雷神三兄弟」を手に入れよう!
●獲得経験値が3倍!「雷神三兄弟」を倒せ!
「雷神三兄弟」登場期間:2014年10月28日(火)15:00~2014年11月5(水)15:00まで
※雷神バトルとは
全部で96種類の様々なバトルに挑戦し、上のレベルを目指していくモードです。 バトルに勝つことで経験値を得て、段位が上がっていきます。
レベル2以降に進むとボスが登場します。また、ボスと対戦する際には与えられた課題をクリアしていく「ボスミッション」が発生し、対戦を盛り上げます。なお、バトルの際には体力を消費します。
今後ともさらに多くのお客様に楽しんでいただけるスマートフォン麻雀アプリを目指して参りますので、『麻雀雷神』にご期待ください。
■麻雀 雷神 -Rising-について
本アプリは、累計600万ダウンロードを超える本格3D麻雀ゲームです。3Dグラフィック、AIにこだわり実際に麻雀を打っているかのようなリアルさを基本無料でお楽しみいただけます。
「オンライン対局」と「オフライン対局」、オリジナルの「雷神バトル」など、お好みのモードで遊ぶことができます。
【アプリ概要】
タイトル:麻雀 雷神 -Rising-
対応機種:iPhone/iPad/iPod touch iOS4.3以上 Android 2.3以上
料金:基本無料(アイテム課金)
麻雀雷神公式サイト: (リンク »)
App Store: (リンク »)
Google Play(TM): (リンク »)
麻雀雷神公式Twitterアカウント: (リンク »)
麻雀雷神公式Facebookページ: (リンク »)
※文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
※画像はイメージです。実際のアプリとは異なる場合があります。
※キャンペーンの内容は予告なく変更になる場合がございます。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社エイチーム エンターテインメント事業本部 担当:木村
TEL:052-527-3082 FAX:052-527-3080 Mail:press@a-tm.co.jp
プレスリリース提供:PRTIMES (リンク »)
御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。