5月1日よりミラノ万博開始!ダッソー・システムズは、万博公式サイト上でバーチャル万博会場を公開中

ダッソー・システムズ株式会社

From: PR TIMES

2015-04-30 11:08

100万平方メートルの万博会場をオンライン上に再現、日本にいながらミラノ万博を体験可能に

ダッソー・システムズは、2015年5月1日(金)から開催される、万国博覧会「2015年ミラノ国際博覧会」の公式ウェブサイト上で、ダッソー・システムズの3Dエクスペリエンス・プラットフォームの技術を基にしたバーチャルな万博会場、「オンライン3Dエクスペリエンス」を公開中です。



[画像: (リンク ») ]



ここにはパビリオンや通路、広場やランドマークなどが実際の会場のように立体的に再現されており、マウスやポインタを使うことで会場内を散策できます。またパビリオンやランドマークにつけられた展示内容の解説やビデオを参照することもできます。「オンライン3Dエクスペリエンス」へは、2015年ミラノ国際博覧会公式ホームページ(Expo Milano 2015)内の「VIRTUAL TOUR」からアクセスできます。

5月1日(金)から始まる2015年ミラノ国際博覧会では、2,000万人を超える参加者が、環境や都市化に関する課題を取り上げるイベントやショー、会議、および会合に参加するほか、140カ国以上の展示参加国の食料生産に関わる文化や料理の伝統および技術を体験できる予定です。

【ウェブサイトURL】
・Expo Milano 2015
(リンク »)

・オンライン3Dエクスペリエンス
(リンク »)

(以上)

ダッソー・システムズについて
ダッソー・システムズは、3Dエクスペリエンス企業として、企業や個人にバーチャル・ユニバースを提供することで、持続可能なイノベーションを提唱します。世界をリードする同社のソリューション群は製品設計、生産、保守に変革をもたらしています。ダッソー・システムズのコラボレーティブ・ソリューションはソーシャル・イノベーションを促進し、現実世界をよりよいものとするため、バーチャル世界の可能性を押し広げます。ダッソー・システムズ・グループは140カ国以上、あらゆる規模、業種の約19万社のお客様に価値を提供しています。より詳細な情報は、www.3ds.com (英語)、www.3ds.com/ja (日本語)をご参照ください。

3DEXPERIENCE、CATIA、SOLIDWORKS、ENOVIA、DELMIA、SIMULIA、GEOVIA、EXALEAD、 3D VIA、BIOVIA、NETVIBES、3DSWYMおよび3DEXCITEはアメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズまたはその子会社の登録商標または商標です。

プレスリリース提供:PRTIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]