「羽生善治の将棋のお手本~上達する初心者からの手筋講座~」のAndroid版をGooglePlayで配信開始

アイハット株式会社

From: PR TIMES

2015-08-03 13:00

羽生善治監修 日本将棋連盟推薦 将棋を学べるAndroid用アプリ

初心者、初級者向け将棋総合アプリ『i羽生将棋』を配信中のアイハット株式会社は、羽生善治永世名人と共同開発した将棋の基礎を学べるAndroid用アプリ『羽生善治の将棋のお手本~上達する初心者からの手筋講座~』を7月29日よりGoogle Playにてダウンロード販売を開始いたしました。
本作は「羽生善治 監修」「日本将棋連盟 推薦」となっております。



[画像1: (リンク ») ]



『羽生善治の将棋のお手本』は、「将棋をやりたいけど難しそう」「将棋を始めたけど、なかなか勝てない」といった将棋初心者が必ずぶつかる壁を、アプリで解決することを目的に開発されました。将棋を指す上で必要となる基礎知識を、手軽に楽しみながら、自然に覚えることができるアプリで、第1弾は「初心者からの定跡講座」としてiOS、Androidで好評配信中です。

第2弾となる本アプリのテーマは「手筋入門」。ルールを覚えた程度の初心者が、アプリで駒の効果的な使い方を習得し、手軽に上達することを目指しました。将棋入門書に必ずある「駒の使い方」をメインに学びながら、どういった手が良い手なのか?を身に付けていきます。
2013年8月にiOS版が発売され、現在もダウンロードが続くロングセラー。

■そもそも手筋とは?

手筋とは、有効に駒を使うテクニックのことです。対局で良い手を指したくも、良い手を知らなければ指すことはできません。定跡が「進行のお手本」なら、手筋は「好手のお手本」と言ったところです。

例えば定跡を覚えて有利になったとしても、そこからどう指して良いかわからなくなることもあります。その時に頼りになるのが手筋の知識です。

■講座の進み方

講座は、ヒントや解説を読みながら、次の一手を指すだけの簡単操作。

ヒント自体は「2筋の歩を交換します」「頭金を打ち込みます」」など、将棋の基礎がある人から見れば、答えが書いてあるようなものですので、しっかりヒントを読んで少し考えれば、初心者でも正解することができます。仮に間違ってしまっても、自動で手を修正して次の手へ進みます。次の手がわからなくて講座が進まない、ということもなく、わからない場合もメニューに「次へ」ボタンがありますので、初心者でもテンポよく講座を受けることができます。「習うよりも慣れろ」のスタンスで、学べるように構成されています。

[画像2: (リンク ») ]



■まずは手筋講座で初心者脱出

本アプリのメインは「手筋講座」。
将棋入門書にも必ず出てくる「駒の使い方」を学びます。駒にはそれぞれ特徴がありますから、その駒を有効に使うのが手筋の基本です。
駒ごとに代表的な手筋を、局面を進めながら学んでいきますが、まずは、それぞれの狙いと効果を覚えましょう。

覚えたばかりの頃は、実際の対局で使うのは、なかなか難しいことですが、
対局中に歩を持ち駒にしたら、「歩を垂らして、と金を作れないだろうか?」と考えただけでも、それだけで棋力は上がっているはずです。

■練習問題で上達を実感する

駒の使い方は学んでも、実戦ですぐ使うのは難しいものです。そこで、「練習問題」を繰り返し解くのが上達への近道です。
「駒の使い方 おさらい問題」では、「駒の使い方」の復習です。局面を見て、使える手筋と正しく判断できるか?を鍛えていきます。
「次の一手問題 序中盤」「終盤」は、実戦形式の次の一手問題になっています。実戦形式なので、どこに急所があるかなどを探す必要もありますし、数手先まで考えて、次の一手を着手しなければいけません。
初心者、初級者には難しい問題ですが、それでも暗記するくらい繰り返すことで、確実に力がついてきますし、長期間使用することができます。

■定跡を学ぶ前に・・・ 「対局の基本モード」

手筋講座以外でも、「詰めろ」や「必至」など、将棋の基礎知識を学ぶ「対局の基本」モードも収録。

■3アプリあれば入門書の代わりに

「i羽生将棋」「羽生善治の将棋のお手本~初心者からの定跡講座~」と併せてご購入いただくと、将棋入門書+αの知識を身に付けることが可能になりました。

将棋の入門書は子供向けなものが多いですので、大人の初心者の方にはぜひアプリをご活用いただければ、と思います。

~ゲーム概要~

【製品名】 羽生善治の将棋のお手本~上達する初心者からの手筋講座~
【対象機種】 Android2.3以降
【価格】 アプリ本体:240円(税込)追加問題:120円(税込)~
※価格は状況に応じて変更される場合があります。
【配信開始日】 2015年7月29日
【ダウンロードURL】  (リンク »)
【iOS版】  (リンク »)
【ホームページ】  (リンク »)


~収録手筋~
●歩兵
歩を使った駒得、叩きの歩、垂れ歩・成り捨ての歩、単打の歩、突き捨ての歩、合わせの歩、連打の歩、中合いの歩、焦点の歩控えの歩、継ぎ歩、ダンスの歩
●香車
田楽刺し、飛車刺しの香、下段の香、矢継ぎ早の香、飛車先の香、重ね打ちの香
●桂馬
桂馬の両取り(ふんどし)、駒跳びの桂、控えの桂、継ぎ桂、跳ね違いの桂
●銀将
両取りの銀(1)、両取りの銀(2)、割り打ちの銀(1)、割り打ちの銀(2)、割り攻めの銀、桂先の銀、銀は斜めに使え(1)、銀は斜めに使え(2)
●金将
とどめの金、先受けの金、隙をなくす金、駒の隙を突く金(1)、駒の隙を突く金(2)
●角行
角と馬の両取り、意外な詰ませ方、合わせの角、遠見の角
●飛車
自陣飛車、パワーアップの飛車、大駒の離して打て、十字飛車
●玉
力強い玉(1)、力強い玉(2)、力強い玉(3)、玉の早逃げ


※講座の局面は、北島忠雄七段著「初級者将棋上達の方程式 手筋の公式[基礎編]」から、著者の許可を得て引用させていただきました
※次の一手問題は、日本将棋連盟著「ラクラク次の一手 基本手筋集」のご提供いただきました


~プレスリリース~
(リンク »)

≪商品に関するお問合せ先≫
support@ihat.co.jp

* Google Play、Google Playロゴ、Androidは、米国Google Inc.の商標または登録商標です。
* その他の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

プレスリリース提供:PRTIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]