信頼の六法を手のひらに。iOSアプリ『模範六法』の最新版が発売。

株式会社 三省堂

From: PR TIMES

2015-12-18 10:00

90年以上にわたる改訂を重ねた伝統と信頼の判例付き六法全書、『模範六法(もはんろっぽう)』。この模範六法と豊富な検索機能を組み合わせたiPhone/iPad用の法令アプリケーション『模範六法 2016 平成28年版』を発売開始します。



[画像1: (リンク ») ]



【『模範六法』について】
日本の法律の数はおよそ1,900件あります。そのほか、勅令、閣令、政令、条例、府令・省令、規則、条約、基準、告示、太政官布告などが存在し、これらをまとめて「法令」と呼びます。こうした膨大な数の法令から目的に合ったものを収録した法令集が「六法全書」です(「六法」といっても必ずしも六つの法律を指すわけではありません)。また、最高裁判所の判決や、今後の判決に影響を与えそうな判決を「判例」と呼びます。日本を代表する法学者たちが「法律学の学習のために必要な法令・判例は何か」といった議論を重ね、収録する法令や判例をよりすぐって完成させた判例付きの六法全書が『模範六法』です。模範六法は1921年(大正10年)の創刊以来、90年以上にわたり毎年、大勢の手によって入念かつ丁寧に改訂を重ねており、実務と学習、双方に役立つ六法全書として多くの読者に愛されています。最新の『模範六法 2016』では、419件の法令と13,772件の判例を収録。民法と刑事訴訟法の改正案も別冊として付属しています。


【法令アプリ『模範六法 2016』の大きなポイント】


「iOS」を搭載するすべてのデバイスに対応したユニバーサルアプリ。
独自のレイアウトエンジンによる、高速で美しいレイアウト。
iOS 9の最新機能に対応。
目的の法令、条文、判例要旨が瞬時に見つかるすぐれた検索機能。
検索効率を飛躍的にアップさせる細かな配慮。


【そのほかの特徴】


判例要旨をタップで表示。
参照条文へタップでジャンプ。
付箋(ふせん)をペタペタ。
書体や文字サイズを自分好みに。



【ポイントを解説!】

1.「iOS」を搭載するすべてのデバイスに対応したユニバーサルアプリ。
iPhone、iPod touch、iPad、iPad Air、iPad miniのいずれにも対応。インターフェイスは各デバイスに最適化しています。
[画像2: (リンク ») ]


2.独自のレイアウトエンジンによる、高速で美しいレイアウト。
内容を高速かつ美しく表示。シンプルですっきりとした読みやすいレイアウトです。「横書き」から「縦書き」に切り替えてもレイアウトの美しさは崩れません。
[画像3: (リンク ») ]


3.iOS 9の最新機能に対応。
『3D Touch』機能の「クイックアクション」、『マルチタスキング』機能の「Split View」や「Slide Over」などiOS 9の最新機能に対応しています。
※『3D Touch』機能はiPhone 6sとiPhone 6s Plusで、『マルチタスキング』機能の「Split View」はiPad Air 2とiPad mini4、iPad Proでご利用いただけます

[画像4: (リンク ») ]

『3D Touch』機能は、ディスプレイに加えた指の圧力の大きさを感知する機能です。この機能を活用し、たとえばiPhoneのホーム画面でアプリのアイコンを深く押すことで「クイックアクション」メニューを表示。利用頻度の高い機能(法令検索、条文検索、判例検索、付箋)へ素早くアクセスできます。

[画像5: (リンク ») ]

『マルチタスキング』機能の『Split View』は、iPadの画面上でふたつのアプリを並べて同時に操作することができます。この画像では、左側に『模範六法2016』を、右側に『Safari』で三省堂のWebサイト内の改正法情報を表示しています。『模範六法2016』』を閲覧しながら隣のメモアプリでメモを取る、といったことも可能です。


4.目的の法令、条文、判例要旨が瞬時に見つかるすぐれた検索機能。

【検索方法1】 法令索引・法令略称表
五十音順で法令を探すときに利用します。五十音順に並ぶタイルをタップするだけで目的の法令にたどりつきます。法令名までたどりつけば、条数を指定して瞬時にジャンプすることも可能です。右上の「略称」をタップすることで、対象の法令を正式名称や通称から、略称へと切り替えることもできます。この「略称」は、書籍版の表紙・裏表紙の見返し部分に掲載している「法令略称表」に該当します。
[画像6: (リンク ») ]



【検索方法2】総目次
すべての法令を10編に分類し、さらに必要に応じて各編のなかを部に分けて配列したものが「総目次」です。「編」→「部」とたどり、目的の法令の先頭を表示します。条数を指定することで目的の条数へ瞬時にジャンプすることも可能です。また、法令の表示方法(「階層表示」と「一覧表示」)を切り替えることもできます。
『模範六法 2016』内に登場する法令用語を、五十音順で一覧にしています。タップとスクロールで目的の法令用語を見つけ出し、そこから掲載する条文を表示します。

【検索方法3】総合事項索引
『模範六法 2016』内に登場する法令用語を、五十音順で一覧にしています。タップとスクロールで目的の法令用語を見つけ出し、そこから掲載する条文を表示します。

【検索方法4】判例索引(年月日順)
『模範六法 2016』内に掲載する「判例」を、明治から平成まで判決日順で一覧にしています。タップとスクロールで目的の判例を見つけ出します。そこから判例を収録する条文へと移動することも可能です。

【検索方法5】判例索引(法令・条文別)
「判例」のみを、「総目次」の法分類の順番にしたがって一覧にしています。最初の画面には、判例を収録する法令が「総目次」の法分類の順番にしたがって並んでいます。タップとスクロールで目的の判例を見つけ出します。そこから判例を収録する条文へと移動することも可能です。

【検索方法6】法令検索
文字を入力し、「法令名」を対象に検索します。正式な法令名だけでなく、略称や通称でも検索することができます。アプリ起動後できるだけ早く目的の法令・条文を表示できるよう、トップ画面の最上部に配置しています。設定で「起動時に法令検索を表示」をオンにしておくことで、アプリ起動時にあらかじめ「法令検索」の入力窓にカーソルが合わせてあるとともにキーボードも表示。アプリの起動とほぼ同時に検索へと進むことが可能です。
また、正式な法令名だけでなく、「NPO」(=特定非営利活動促進法)といった略称や、「マイナンバー法」(=行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する手続き)といった通称でも検索することができます。また、「憲11」と入力すれば「日本国憲法 第11条」が、「どっきん」と入力すれば「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」が検索結果に表示されます。
[画像7: (リンク ») ]



[画像8: (リンク ») ]



[画像9: (リンク ») ]



【検索方法7】 条文
文字を入力し、各法令内の「条文」を対象に検索します。

【検索方法8】 判例要旨
文字を入力し、主要法令に収録している「判例」を対象に検索します。

【検索方法9】判決日付
タップで判決日の「年」「月」「日」を選択し、目的の「判例」を導き出します。「明治」「大正」「昭和」「平成」のいずれかをタップしたあと、「年」「月」「日」それぞれに当てはまる数字を(わかる範囲で)選択します。


5.検索効率を飛躍的にアップさせる細かな配慮。

【その1】条数を指定して瞬時に条文を表示。
法令の一覧や条文を閲覧しているとき、条数を入力することで、その法令内の希望の条文へ、瞬時にジャンプします。
[画像10: (リンク ») ]



【その2】ページ内の文字を検索。
条文が長く目的の個所がなかなか見つからないときは、ページ内検索。検索結果がわかりやすくハイライト表示されます。
[画像11: (リンク ») ]



【その3】閲覧頻度の高い法令へのアクセスがスムーズ。
「よく使う法令」に任意の法令を登録することで、トップ画面の上部によく使う法令をつねに表示させることができます。また、「最近使った法令」には最新の履歴が残るため、閲覧頻度の高い法令へのアクセスが効率的になります。登録した法令や履歴に残る法令は、手動で削除することが可能です。
[画像12: (リンク ») ]



【そのほかの特徴】

6.判例要旨をタップで表示。
書籍版では、主要法令に判例の要旨が記されています。本アプリではすっきりとしたレイアウトを実現するため、通常はこの判例要旨を非表示にしてあり、「判例要旨」ボタンをタップすることで、判例要旨を別ページで表示することができます。ページを切り替えたくない場合は、設定の「リンクのプレビュー」を選択することで、画面下部にプレビューさせることも可能です。元の条文を表示させたまま判例要旨を確認するときに便利です。

[画像13: (リンク ») ]




7.参照条文へタップでジャンプ。
書籍版では、おもな法令には条文ごとに参照条文が示されています。「参照条文」とは、その条文に関係することがらや定義の根拠を示した条文のことです。本アプリではすっきりとしたレイアウトを実現するため、通常はこの参照条文を非表示にしてあり、条数の上に位置する「参照条文」ボタンをタップすることで、参照条文を別ページで表示させることができます。ページを切り替えたくない場合は、設定の「リンクのプレビュー」を選択することで、画面下部にプレビューさせることも可能です。元の条文を表示させたまま、参照条文を確認するときに便利です。また、条数をタップすれば該当の条文へジャンプします。

[画像14: (リンク ») ]



8.付箋(ふせん)をペタペタ。
条文や判例要旨には付箋を貼ることができます。条文や判例要旨の冒頭に位置するグレーの付箋マークをタップするだけです。タップでペタペタと直感的に貼れるので、付箋を貼ることが楽しくなります。色は20色。各色の付箋に名称をつけることやあとで一覧することも可能です。

9.書体や文字サイズを自分好みに。
明朝体とゴシック体、どちらか好みの書体に切り替えることができます。また、文字サイズの調整や、条数などの数字を漢数字とアラビア数字に切り替えることも可能です。




【iOSアプリ版『模範六法 2016』商品概要】

『模範六法 2016 平成28年版』
開発・販売: 株式会社物書堂
配信開始日: 2015年12月18日
価格: 4,800円(税込)
動作環境: 約220MBの空き容量、
iOS8.1以降のiPhone/iPod touch/iPad
配信プラットフォーム: App Store(アップル)
※インストール後はインターネットに接続していなくてもご利用できます
※本製品に関する詳しい内容は下記Webページ(物書堂)をご覧ください
(リンク »)
※収録法令等、書籍に関する詳しい内容は下記Webページ(三省堂)をご覧ください
(リンク »)


【iOSアプリ版『模範小六法 2016』も同時発売!】
『模範小六法 2016 平成28年版』(以下、『模範小六法 2016』)は、三省堂発行の六法全書『模範小六法 2016 平成28年版』のデータを収録した、『模範六法 2016』の姉妹アプリです。『模範六法 2016』と同日の2015年12月18日にオンラインストア「App Store」にて配信開始します。機能は『模範六法 2016』とまったく同じです。また、『模範小六法 2016』購入後に「もっと法令が欲しい!」という場合は、アプリ内の「追加法令を購入」から『追加法令 2016』を購入し、『模範六法 2016』と同じ内容にアップグレードすることも可能です(アプリ名やアイコンのデザインといった外観は変わりません)。

『模範小六法 2016 平成28年版』


開発・販売: 株式会社物書堂
配信開始日: 2015年12月18日
価格: 1,900円(税込)
動作環境: 約220MBの空き容量、
iOS8.1以降のiPhone/iPod touch/iPad
配信プラットフォーム: App Store(アップル)
※インストール後はインターネットに接続していなくてもご利用できます
※本製品に関する詳しい内容は下記Webページ(物書堂)をご覧ください
(リンク »)
※収録法令等、書籍に関する詳しい内容は下記Webページ(三省堂)をご覧ください
(リンク »)
『追加法令2016』
価格: 2,900円(税込)


【お知らせ】限られた法令だけ持ち歩き! 携帯に便利なオンデマンド版『模範六法』販売開始。
法曹実務家・研究者・学習者に圧倒的な支持を受けている判例付き六法全書の決定版『模範六法2016 平成28年版』の紙面はそのままに、主要法令のみをオンデマンド印刷(Print On Demand)で提供する『模範六法2016(POD版)』の販売を2015年12月14日より開始します。8種類のセットメニューのなかからご自由にお選びいただけます。限られた法令だけを持ち歩きたいとお考えのかたに最適なセットです。書籍版と同じサイズの普通版(A5判)のほか、文字の大きな拡大版(B5判。約122%拡大)もございます。用途に応じてお選びください。

『模範六法 2016(POD版)』
発行: 株式会社三省堂
製造・販売: 大日本法令印刷株式会社
発行日: 2015年12月14日
セットメニュー:基本3法セット、商法会社法セット、民事訴訟法セット、刑事訴訟法セット、行政法セット、労働法セット、破産法セット、登記法セット
※『模範六法 2016(POD版)』のご注文は専用の注文書(FAXのみ)でお願いします
※本製品に関する詳しい内容は下記Webページ(三省堂)をご覧ください
(リンク »)


【三省堂について】
会社名:株式会社三省堂
本社所在地:〒101-8371 東京都千代田区三崎町2丁目22番14号
創業:1881年(明治14年)4月8日
代表取締役社長:北口克彦
社員数 160人(平成27年12月現在)
資本金:7,000万円
事業内容:辞書、事典、学習図書、一般図書、電子出版物、小学校・中学校・高等学校教科書の出版・販売、情報提供サービス


【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社三省堂 デジタル事業推進部
Tel:03-3230-9416(10:00~17:00)
E-mail:www-info@sanseido-publ.co.jp

本プレスリリースをより詳しく記したPDFファイルを以下よりダウンロードすることができます。


(リンク »)


プレスリリース提供:PRTIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]