~入社前に企業と学生の相互理解の形成を促す~クラウド型eラーニングの内定者向けフォローツール 「アルフラーニング フレッシャーズ」 サービス開始のご案内

株式会社D2C

From: PR TIMES

2016-08-31 13:00

株式会社D2C(本社:東京都中央区、代表取締役社長:宝珠山卓志、以下D2C)は、企業が新卒採用の内定を出した学生とオープンなコミュニケーションを図り、学びの場を提供することで相互理解を深める為の内定者向けフォローツール「アルフラーニング フレッシャーズ2017」のサービス開始をいたします。



株式会社D2C(本社:東京都中央区、代表取締役社長:宝珠山卓志、以下D2C)は、企業が新卒採用の内定を出した学生とオープンなコミュニケーションを図り、学びの場を提供することで相互理解を深める為の内定者向けフォローツール「アルフラーニング フレッシャーズ2017」のサービス開始をいたします。このサービスは、クラウド型eラーニング「アルフラーニング」を内定者版にしたもので、社会人としての基礎的知識や仕事の内容、社内の雰囲気など、入社前に知っておいて欲しい内容を映像と資料で共有・配信することが出来ます。D2Cは、主に1000名以下の企業の新卒採用担当者を対象に、本サービスを提供してまいります。

■企業と学生のミスマッチを防ぎ、相互理解の形成を促す
2017年度の就職活動は、スケジュールがタイトになったことから、学生はエントリー数が減少することになり、結果、採用の量・質共に満足度が低い企業との間で、入社後のミスマッチが発生する可能性が大きいと目されています。そこで「アルフラーニング フレッシャーズ2017」は、より企業と学生の相互理解を深めるため、継続したコミュニケーションを図ることが可能な機能とeラーニングコンテンツをご提供します。

■アルフラーニング フレッシャーズの5つの特徴
1. 常識やマナーなどのeラーニングコンテンツが見放題
教育・研修コンテンツが標準パッケージで、内定者は映像を通していつでも学習可能です。更に、会社の行事や先輩社員の紹介・1日の行動などをアップして、映像で伝えることが可能です。

2. 2017年6月末までご利用が可能
内定期間中から、入社後の新人研修にも使えます。

3. 企業のオリジナルコンテンツの登録も可能
ファイルアップロード機能を利用すれば、入社前の告知資料や入社に必要な書類など、独自のファイルをアップロードし展開が可能です。また、画像のアップロードも可能なため、懇親会や会社イベントなどの画像を展開することで、入社前に社内の雰囲気を伝えることが可能になります。

4. 視聴履歴やテスト・アンケート機能も標準搭載
理解度のチェックなどを、テスト形式で実施が可能。更に、アンケートとしての活用も可能で、内定者懇親会や勉強会の日程調整などにも利用出来ます。

5. スマホ・タブレット・PCからも利用が可能
内定者は企業に足を運ぶことなく、デバイスを問わずにスマホやタブレットやPCから、好きな時間・好きな場所でログインすることが可能です。


■「アルフラーニング フレッシャーズ2017」概要

[表: (リンク ») ]



【画面イメージ】 ※開発中のため、実際の画面とは異なる場合がございます。
[画像1: (リンク ») ]

[画像2: (リンク ») ]


【一般のお問い合わせ先】
株式会社D2C エデュケーションビジネス部
・担当:成田、島倉
・電話: 03-6226-8918
・Mail:cb_freshers@d2c.co.jp
・URL: (リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]