- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
Unityサブスクリプション購入特典キャンペーンも2017年12月31日まで実施中
マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社は、2017年7月11日(火)日本時間21時に、「Unity 2017.1」がリリースされたことを発表いたしました。
[画像: (リンク ») ]
Unity 2017.1は、以下のURLよりダウンロードいただけます。
(リンク »)
Unity2017.1の新機能には、「Timeline&Cinemachine」やUnity Team、Live-ops Analyticsやポストプロセッシングの改善などがあります。これらの新機能により、アーティスト、デザイナー、プログラマーなどからなるチームがより効率的な方法で共同作業できるようになります。
その他、「Unity 2017.1」の詳細につきましては、以下のブログ記事にてご確認いただけます。
(リンク »)
なお、Unity 2017より新たなリリースサイクルとなり、「Unity 2017.1」は有効なサブスクリプション(Unity Personal、PlusまたはPro)をお持ちの方がご利用いただけます。Unity 5の永続ライセンスをお持ちの方は、Unity 5.6.xがご利用いただける最後のバージョン となりますので、Unity 2017以降のアップデートを受け取られたい場合は、以下のURLのウェブストアにて最適なプランをお選びください。
(リンク »)
エッセンシャルパックキャンペーンについて:
現在、Unity PlusまたはProサブスクリプションの購入特典として、アセットストアの人気アセットを無料でおつけするエッセンシャルパックキャンペーンを実施しています。
詳しくは以下のURLをご覧ください。
(リンク »)
■ユニティ・テクノロジーズについて
ユニティ・テクノロジーズは、統合開発環境である「Unity」を提供しています。Unityはゲームやアプリケーション開発のためのソフトウェアで、パワフルなグラフィックエンジンと高機能なエディターで美しいゲームやアプリを作成し、迅速にモバイル端末・ホームエンターテイメントシステム・PC・組み込み機器などのマルチプラットフォームに対応させることができます。
2Dゲームを始め、本格的な3Dゲームやスマートフォンアプリ、AR(拡張現実)・VR(仮想現実)コンテンツなど、様々なデジタルコンテンツがUnityを使って日々作られています。また、Unity Asset Store・Unity Cloud Build・Unity Analytics・Unity Ads・Unity Certification・Unity Collaborate・Unity Connectなどの各種サービスも提供しており、これらを統合開発環境から使用することで開発者の生産性を向上し、プレイヤーとつながるためのソリューションやサービスを提供しています。ユニティ・テクノロジーズのソフトウェアとサービスは、全世界の大規模パブリッシャー、インディースタジオ、学生、ホビイストを含む数百万のユーザーに利用されています。
※「Unity」に関する詳しい情報はこちらをご覧ください。
(リンク »)
※Unityおよび関連の製品名はUnity Technologiesまたはその子会社の商標です。
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。