【Casetify (ケースティファイ)】iPhone 7 耐衝撃ケース「DTLA」新発売

CASETAGRAM LIMITED

From: PR TIMES

2017-07-19 17:27



[画像1: (リンク ») ]



ロサンゼルス / 香港 (2017年7月19日) - テックアクセサリーブランド Casetify(ケースティファイ)は、アクティブで個性溢れるダウンタウン・ロサンゼルスにインスパイアされ、耐衝撃機能性とデザイン性を兼ね備えた iPhoneケース「DTLA」を新たに発売しました。

[画像2: (リンク ») ]

DTLA ケースは、UVポリカーボネート素材のマットな背面に、ソフトで傷つきにくく、落下時の衝撃を吸収し保護力を発揮するTPU素材のバンパーを組み合わせた耐衝撃 iPhoneケースです。
強度なプロテクションだけでなく、スクリーン周りのベゼル部分を少し高く設計することで、アウトドアでも仕事中でも、どんな時でもスクリーンをしっかり保護します。ケースの側面には、インスパイアされた DTLA の座標をアクセントに取り入れています。

[動画: (リンク ») ]



落下時の衝撃を吸収するための技術「qìtech™」によって、iPhoneの落下によって伝わる振動を吸収し、衝撃を和らげ、高いプロテクションを発揮します。内側の結晶のような網状パターン加工により、耐衝撃性を強化し、さらに温度変化も抑えます。


カラーは、アースカラーのサンド、マルーン、オリーブ、マットブラック色展開で、アクティブなストリートスタイルにマッチします。

■ 耐衝撃 iPhoneケース「DTLA」
カラーサンド、マルーン、オリーブ、マットブラック
価格 5,400 円
[画像3: (リンク ») ]

DTLA 耐衝撃 iPhoneケースはこちらからご覧いただけます。
(リンク »)



Casetifyについて

Casetify (ケースティファイ) は、自分らしさを追求するグローバル ライフスタイルブランドです。2011年に設立し、お気に入りの写真をおしゃれなテックアクセサリーにする世界初のソーシャルデザインプラットフォームとしても注目を浴びております。6年間親しまれ、カスタムケースの他に、海外のクリエイターやアーティストたちの作品をテックアクセサリーにするアーティストコラボレーションもしています。今ではクリエイティブ企業として世界的人気を誇っております。

Connect with us :
Web: (リンク »)
Facebook: (リンク »)
Instagram: (リンク »)
Instagram: (リンク ») (Japan)
Twitter: (リンク »)
Twitter: (リンク ») (Japan)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]