Unity国内最大のカンファレンス『Unite Tokyo 2018』開催決定

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社

From: PR TIMES

2017-09-15 13:37

基調講演のみのDAY1、講演と展示を行うDAY2/DAY3の3日間構成

マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社は、2018年5月7・8・9日の3日間にわたり、Unity に関する国内最大のカンファレンスイベント『Unite Tokyo 2018』の開催を東京国際フォーラムで行うことを決定いたしました。



[画像1: (リンク ») ]


Unite Tokyoとは
Unite Tokyo 2018は、Unityユーザーのためのテクニカルな講演やブース出展が数多く行われる、国内最大のUnityカンファレンスイベントです。Unity本社からゲームエンジンを開発している精鋭スタッフも来日し、Unityの最新機能解説をはじめ様々な講演が行われます。

[画像2: (リンク ») ]


展示ブースエリアではゲームのみならず、幅広い業界の企業様にご出展いただき、Unity開発者業界の最先端をご体感いただけるイベントとなります。Unity開発シーンの最先端を、Unite Tokyo 2018で体感してください!

Unite Tokyo 2018公式サイト
(リンク »)


開催日程(予定)

[表: (リンク ») ]



チケット販売は2017年12月下旬開始予定
一般の参加チケット販売は2017年12月下旬開始予定です。チケット販売サイトは準備中ですのでお待ちください。


ご協賛の募集
Unite Tokyo 2018ではご協賛を募集中です。ご協賛社様(スポンサー)にはイベント会場でのブース出展、講演枠、各種プロモーションプランなどをご提供できます。国内の Unity デベロッパーへ PR できる最大の機会ですので、ぜひご検討ください!

○第1次早期割引
2017年12月15日までのお申込みで、ご協賛費が大変お得になる早期割引を展開しております。
例)シルバー50プラン(ブース+講演+PR):280万円 → 220万円

○継続割引
前回のUnite Tokyoでご協賛いただいた企業様はご協賛費が10%割引となります。早期割引価格にも適用されます。

スポンサーシップマニュアルのダウンロード(PDF)
(リンク »)

ご協賛のお申込みはこちらから
(リンク »)


講演の公募
Unite Tokyo 2018では、Unity ユーザーに向けて有益な講演の提案を広く募集しております。講演ラインナップの確定は2018年3月末頃を予定していますが、講演を行うことで知見の共有や技術PRにつなげたいという場合には、ぜひ一度お申込みください。

公募の可否については協賛講演も含めた講演全体のラインナップを元に検討のうえ、決定させていただきます。可否の通知は 2018年 3月末頃を予定しています。

スピーカーマニュアルのダウンロード(PDF)
(リンク »)

講演の公募お申込みはこちらから
(リンク »)


開催概要

開催日時
2018年 5月7日(月) ~9日(水)

来場者数
3日間で延べ7,500名規模

会場
東京国際フォーラム(JR有楽町駅から徒歩1分)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1

※チケット販売は2017年12月下旬に開始予定です。
※Unity および関連の製品名は Unity Technologies またはその子会社の商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]