GMOペイメントゲートウェイ:通販事業者のカード情報非保持化に対応する日本通信の専用タブレット端末・回線を1月より取扱開始

GMOインターネットグループ

From: PR TIMES

2017-10-23 16:01

~2018年3月に向け、電話・はがき等注文時のカード情報非保持化を実現~



2017年10月23日
報道関係各位

GMOペイメントゲートウェイ株式会社
=========================================================
通販事業者のカード情報非保持化に対応する
日本通信の専用タブレット端末・回線を1月より取扱開始
~2018年3月に向け、電話・はがき等注文時のカード情報非保持化を実現~
=========================================================
 GMOインターネットグループにおいて、総合的な決済関連サービス及び金融関
連サービスを展開するGMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証一部:証券コー
ド 3769、代表取締役社長:相浦 一成 以下、GMO-PG)は、日本通信株式会社
(東証一部:証券コード 9424、代表取締役社長:福田 尚久 以下、日本通信)
提供の、EC・通販事業者のカード情報非保持化に対応する、クレジットカード決
済時のカード情報入力専用タブレット端末・回線を、2018年1月を目処に取扱開
始いたします。
 クレジットカード決済を取り扱うEC・通販等の非対面取引事業者(加盟店)は、
2018年3月までにカード情報非保持化(*1)またはPCI DSS(*2)の準拠が求めら
れています。電話・FAX・はがき等の手段で注文を受け付けるEC・通販事業者が、
カード情報非保持化に対応する場合、一定の条件(*3)に合致した専用タブレッ
ト端末を使用してカード情報を入力し、さらにPCI DSSに準拠した決済システム
を利用する方法があります。

 GMO-PGは、従来提供している「非通過型決済(*4)」と合わせて、新たに専用
タブレット端末・回線も取り扱うことで、非対面加盟店のカード情報非保持化を
包括的に支援してまいります。

----
(*1) 加盟店が保有する機器・ネットワークにおいて、消費者のクレジット
  カード情報(カード会員名・カード番号・有効期限等)を「保存」「処理」
  「通過」しないこと。
(*2) PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)とは、JCB・
  American Express・Discover・MasterCard・VISAの国際クレジットカード
  ブランド5社が共同で策定した、クレジット業界におけるグローバルセキュ
  リティ基準のこと。
(*3)「実行計画2017」では、カード情報非保持化の対応策の一つとして、
  カード情報入力時に「加盟店自社で保有している機器ではない」「社内ネッ
  トワークと接続がない」「決済代行事業者等がセキュリティ条件を設定また
  は設定指示している」という条件に合致する専用タブレット・回線を使用す
  ること、と整理されています。
(*4) 非対面加盟店が購入者のクレジットカード番号に触れずに決済できる、
  カード情報非保持化を実現する決済システムのこと。
----
[画像: (リンク ») ]


-----------------------------------
【背景と概要】
-----------------------------------
 昨今日本では、2020年のオリンピック・パラリンピック東京大会の開催に向け
て、キャッシュレス決済の普及による決済の利便性・効率性の向上を図るため、
クレジットカード取引におけるセキュリティ環境を国際水準へと整備することが
求められています。こうした中、各加盟店にカード情報のセキュリティ対策を義
務付ける等の措置を盛り込んだ「割賦販売法の一部を改正する法律」が、2018年
6月までに施行予定となっており、この実務指針として、「クレジット取引セキュ
リティ対策協議会(*5)」より「実行計画2017(*6)」が発表されています。

 この「実行計画2017」では、EC・通販等でクレジットカードを取り扱う非対面
取引事業者(加盟店)に対して、2018年3月までに、「非通過型決済」によるカー
ド情報非保持化、もしくはPCI DSSの準拠を求めています。このうち電話・FAX・
はがき等で注文を受ける場合、消費者のカード情報を紙媒体で保存することは
“カード情報非保持”となるものの、オペレーターが自社保有のパソコン等へカー
ド情報を入力することは“カード情報の保持”に該当するため、カード情報非保
持化に対応するには、カード情報の入力時にPCI DSSに準拠した外部事業者のサー
ビス(自動音声応答(IVR)決済システム、専用タブレット端末・回線、カード
情報入力業務のBPO等)の利用と、PCI DSSに準拠した決済代行事業者等の決済シ
ステムの利用が必要となります。

 そこでこの度GMO-PGは、EC・通販事業者のカード情報非保持化を包括的に支援
するべく、従来提供している「非通過型決済」に加え、新たに日本通信が提供す
る専用タブレット端末・回線を、2018年1月を目処に取扱開始することといたし
ました。

(*5)クレジット取引に関わる幅広い事業者及び経済産業省が参画して
  2015年3月に設立
(*6)2017年3月8日公表「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の
  強化に向けた実行計画 -2017-」

----------------------------------------------------------------------
【GMO-PGが取り扱う専用タブレット端末・回線について】
----------------------------------------------------------------------
 この度GMO-PGが取り扱う、日本通信のクレジットカード決済時のカード情報入
力専用タブレット端末・回線は、EC・通販事業者が電話・はがき等で注文を受け
る際に、消費者のカード情報を入力しているパソコンを本専用タブレット端末に
置き換えるだけで、現状の受付オペレーションの大きな変更なく、カード情報の
非保持化が実現できるものです。
 カード情報の入力・決済は、GMO-PGが提供する決済システムの管理画面に直接
遷移し、通信も日本通信が提供する専用回線で行われるため、入力したカード情
報は社内ネットワークを通過することはありません。また、カード情報の非保持
化に必要となるセキュリティ条件を満たした設定が完了している専用タブレット
端末を提供するため、追加のシステム開発も必要ありません。

----------------------------------------------------------------------
【GMO-PGの「実行計画2017」に対する取り組みについて】
(URL: (リンク ») )
----------------------------------------------------------------------
 GMO-PGでは、「実行計画2017」で策定された内容に対し、EC事業者・通販事業
を行う加盟店のカード情報非保持化を実現する「トークン決済(*7)」や「リダイ
レクト(リンク)型(*8)」の決済システム提供をはじめ、多面的・重層的な不正
使用対策の提供やセミナー等の啓蒙活動などを行っております。

(*7) クレジットカード番号をトークン(乱英数字の文字列)に置き換えて
  決済処理を行うもの
(*8) 購入者によるカード情報入力以降は、決済代行事業者のサーバー上に遷移
  して決済処理を行うもの

------------------------------------------
【日本通信株式会社について】
------------------------------------------
 日本通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活
用して日本の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設
立されました。日本通信のビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、
総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。
これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える
市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを
組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、
世界初のMSEnablerとしての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日本発の
経済創出の一翼を担うべく次世代プラットフォームの構築に取り組んでいます。
東京、米国コロラド州およびフロリダ州、アイルランドダブリンに拠点を置き、
東京証券取引所市場第一部に上場(証券コード:9424)しています。日本通信の
コーポレートガバナンスのポリシーとして、社外役員が過半数で、全社外役員は
独立役員です。

---------------------------------------------------
【GMOペイメントゲートウェイ株式会社について】
---------------------------------------------------
 GMO-PGは、ネットショップやデジタルコンテンツなどのオンライン事業者、
NHKや定期購入など月額料金課金型の事業者、並びに国税庁や東京都等の公的機
関など8万8,425店舗(GMO-PGグループ2017年6月末現在)の加盟店に総合的な決
済関連サービスを提供しています。
 決済サービスを中心に、加盟店の売上向上に資するweb広告サービス等の付加
価値サービスや、加盟店の成長を資金面からサポートする融資等の金融関連サー
ビスの提供、海外決済サービスの提供をはじめとする海外事業などを行い、年間
決済処理金額は2兆円を超えております。
 GMO-PGは、消費者と事業者にとって安全性が高く便利な決済を実現し、決済プ
ロセスのインフラになることを目指しています。今後も決済業界のリーディング
カンパニーとして、FinTechなど新たなイノベーションを牽引し、日本のEC化率
の向上に貢献してまいります。

------------------------------------------
【関連URL】
------------------------------------------
・日本通信URL: (リンク »)
・GMO-PG コーポレートサイトURL : (リンク »)
・GMO-PG サービスサイトURL : (リンク »)

以上

--------------------------------------------------------
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOペイメントゲートウェイ株式会社
イノベーション・パートナーズ本部
TEL:03-3464-2323 FAX:03-3464-2477
E-mail:info@gmo-pg.com
--------------------------------------------------------
【報道関係お問い合わせ先】
●GMOペイメントゲートウェイ株式会社
企業価値創造戦略 統括本部
TEL:03-3464-0182 FAX:03-3464-2387
E-mail:pr@gmo-pg.com

●GMOインターネット株式会社
グループ広報・IR部 石井・島田
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
--------------------------------------------------------

【GMOペイメントゲートウェイ株式会社】(URL: (リンク ») )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社名 GMOペイメントゲートウェイ株式会社
   (東証第一部 証券コード:3769)
所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号 ヒューマックス渋谷ビル
代表者 代表取締役社長 相浦 一成
事業内容 ■総合的な決済関連サービス及び金融関連サービス
資本金 47億1,200万円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【GMOインターネット株式会社】(URL: (リンク ») )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社名 GMOインターネット株式会社 (東証第一部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業
    ■インターネット広告・メディア事業
    ■インターネット金融事業
    ■モバイルエンターテイメント事業
資本金 50億円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 2017 GMO Payment Gateway, Inc. All Rights Reserved.
■GMO INTERNET GROUP■ www.gmo.jp

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]