DMM.makeとハニカムラボがAR / MR分野での共同開発に伴う業務提携を開始

株式会社DMM.com

From: PR TIMES

2017-10-25 12:00

株式会社DMM.com(本社:東京都港区、代表取締役社長 片桐孝憲、 (リンク »)  以下DMM )は、10月25日に株式会社ハニカムラボ(本社:東京都渋谷区、代表取締役 河原田 清和、 (リンク ») 以下、ハニカムラボ)と、AR(Augmented Reality:拡張現実)およびMR(Mixed Reality:複合現実)分野での共同開発を行うための覚書を締結しましたので、お知らせいたします。




[画像: (リンク ») ]



▼今後の展望
仮想世界と現実世界を融合させるMR技術を用いて、バーチャルフィッティング分野での共同開発を予定しております。
バーチャルフィッティングとは、デジタル技術を活用した未来の試着方法です。
最新のMR機器に対応し、試着をしたい人の顔の3Dデータや身長、体重、股下などの情報を入力することにより、あたかも自分が試着をしているような状況を作り出すことができます。
本技術はアパレル分野だけではなく、様々な分野での応用が期待されます。

▼DMM.makeとは
「モノづくり」に関係する「人」と「情報」と「ツール」が集まる、makerのためのプラットフォームです。
3Dデジタルスキャン、3Dプリンターを用いた造形、ハードウェア開発に必要な最新機材を取りそろえたシェアオフィスDMM.makeAKIBAを運営。
モノづくりをトータルで支えるプラットフォームです。

▼ハニカムラボとは
ゲーム業界出身のエンジニアたちとWeb業界出身のエンジニアたちがそれぞれの得意ジャンル・コアスキルを持ち寄り、多くの人が楽しめるコンテンツを生み出すテクノロジー集団です。
ゲーム開発技術による表現力とインターネット技術を融合させることで様々なアイディアを実現します。
特にVR/AR/MR・デジタルサイネージなどのインタラクティブコンテンツやスマートフォンアプリの開発を得意とし、様々な企業のデジタルプロモーションやイベント、商業施設の常設展示コンテンツ等の企画・開発を担当、国内外の広告賞なども数多く受賞履歴があります。

▼公式サイト
DMM.make (リンク »)
ハニカムラボ (リンク »)

本件へのお問い合わせは下記まで
【リリースとご取材に関するお問い合わせ】
株式会社DMM.com 広報部
〒106-6224 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー24F
TEL:03-5797-8926
(連絡可能時間帯:平日10:00~19:00)
E-MAIL:release-dmm@dmm.com
リリース: (リンク ») s

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]