子育ての最初の試練“イヤイヤ期”を写真を撮って笑って乗り切る!第1回ザ・イヤイヤ期コンテスト開催

株式会社カラダノート

From: PR TIMES

2018-02-22 15:00

2018年2月22日(木)より開始

「家族の健康を支え笑顔をふやす」をミッションとし、妊娠、育児中のママ向けにツールアプリやメディアを展開する株式会社カラダノート(東京都港区/代表:佐藤竜也/以下当社)は、2018年2月22日(木)より1~2歳の“イヤイヤ期”を象徴する日常を切り取った写真をInstagramに投稿する第1回ザ・イヤイヤ期コンテストを開催します。




[画像1: (リンク ») ]


■こっちが泣きたくなる!?イヤイヤ期を笑いに昇華させて
愛する我が子の育児は幸せ。でも楽しいことばかりではないのが現実です。
生まれて最初の頃は、お互いのリズムを掴むのに苦労する事もありますが徐々にできる事が増えたり、笑顔が見られたり毎日発見や気づきの繰り返し。
ところが2歳を迎える頃になると何から何まで「イヤイヤ!」の連続。ここから始まる“イヤイヤ期”は、特に自我が芽生え、人格ができる過程の第一歩であり、親であるパパやママも泣きたくなるほど手を焼くことも。
”イヤイヤ期なんて一時の事だから”、“自分が産んだんでしょう”などと第三者は言ったりしますが、イヤイヤ期の子供に向き合う当人からすると、進まない家事や用事、所構わず泣き叫ぶ我が子に直面し途方にくれ、泣きたくなる時もあると思います。
そんな我が子の“全力のイヤイヤ”を成長の証と捉え、写真に納め投稿し、パパママ同士笑い合い励まし合いながら前向きにイヤイヤ期と向き合って欲しいと考え、本キャンペーンを開催いたします。

■第1回ザ・イヤイヤ期コンテスト概要
対象期間:2018年2月22日(木)~3月11日(日)
<参加方法>
1.Instagramアカウント[@mamabu.mamae]をフォロー
2.指定のハッシュタグ(#カラダノート、#イヤイヤ大賞、#イヤイヤ期)をつけて投稿
3.指定のLPにて投稿完了報告(URL: (リンク ») )
<参加賞品>
イヤイヤ大賞:Amazonギフト券20,000円分(1名)
参加賞:カラダノートオリジナル
英語絵合わせカード(全員)
※イヤイヤの全力度合いを、厳正な選考にて決定させていただきます。

<会社概要>
企業名 :株式会社カラダノート
本社  :東京都港区芝公園2-11-11芝公園2丁目ビル3F
代表  :佐藤竜也
事業内容:妊娠出産育児にまつわるツールアプリ開発、プレママ/ママ向け情報コンテンツ配信
URL : (リンク »)
<提供サービス>
ママがママに寄り添うウェブサイト
カラダノートママ部: (リンク »)
妊娠育児出産ツールアプリ
[画像2: (リンク ») ]


プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]