Amazon AWSではじめるクラウド入門講座を開講します

株式会社ロクナナ

From: PR TIMES

2018-07-03 10:01

ロクナナワークショップ・斉藤孝之のAWSではじめるクラウド入門講座・7月20日から毎月開講

Webデザインの学校 ロクナナワークショップでは、2018年7月よりクラウドコンピューティングの業界標準であるAmazon AWSを使ってインフラ構築を行うための入門講座を開講します。



[画像1: (リンク ») ]

最近では、当たり前のようにTVのCMなどでも「クラウド」という言葉が飛び交っています。しかしながらクラウドを使ってwebサイトを構築して運用するという事に対して、未だハードルが高いと感じている方も多いのではないでしょうか。

本講座ではフリーランスネットワークエンジニアの斉藤孝之氏(おもな賞歴『 インストールマニアックスFinal 』準優勝『 チューニンガソン 』入賞)を講師に迎え、アカウント取得から行い、運用手法を覚えながらwebサービス公開までを6時間で丁寧に網羅していきます。
[画像2: (リンク ») ]

クラウドの概念、クラウド化するメリットを学びながら、AWSの中でも基本的なサービス(EC2・RDS)を中心に、WordPressを公開するまでを、様々な手法でハンズオンで一緒に組み上げていく実践的な講座です。

■講座詳細・お申し込み
(リンク »)

■カリキュラム概要
アカウントの作成 ※既存がある方も新規で取得して頂きます。クレジットカードをご用意下さい。
AWSのメリット・デメリット
各サービスの説明と操作(使用予定サービス Lightsail・EC2・RDS・ACM(SSL証明書管理)・Route53・S3)
webサービスの構築
スペックアップ
バックアップとリストア
監視設定と運用設定
設計と構築
料金計算

■主催
[画像3: (リンク ») ]

ロクナナワークショップ
(リンク »)

■講師
斉藤孝之
(リンク »)

■定員
各回6名

■対象
Sketchの未経験者または初心者
Sketchの基本的な使い方を覚えたい方
Sketchと連携できるツールを知りたい方

■受講料
29,800円(税込み・各種割引あり)

■開講日時
2018年07月20日(金)11:00~18:00
2018年08月23日(木)11:00~18:00
2018年09月21日(金)11:00~18:00
2018年10月19日(金)11:00~18:00
(全1回、毎月開講)
[画像4: (リンク ») ]


■会場
ロクナナワークショップ
東京都渋谷区神宮前1-1-12 原宿ニュースカイハイツ 204号室
JR山手線「原宿駅」・東京メトロ副都心線「北参道駅」から徒歩7分
(リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]