「夏にもお年玉!?お盆玉に関する親子意識調査実施」 子供の3人に1人がお盆玉をもらっている!子供がもらうお盆玉の平均金額は9,345円

三井住友カード株式会社

From: PR TIMES

2018-08-01 12:01

~夏休みに金融教育アプリ「ハロまね」を使って子供のお盆玉有効活用を目指そう~

三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:大西 幸彦、以下:三井住友カード)は、お盆時期を控え、小学生のお子様をもつ男女280名を対象とし、「お盆玉に関する意識調査」を行いました。以下が調査結果となります。本調査結果を是非活用いただけますと幸いです。
※本リリース内容の転載にあたりましては、出典として「三井住友カード調べ」という表記をお使いいただけますようお願い申し上げます。



*お盆玉とは?年始にあげる「お年玉」の夏バージョンと考えられるものであり、お盆時期、子供たちにあげるお小遣いのことを指します。「お盆玉」は、江戸時代、山形地方で奉公人に「お盆お小遣い」をあげる風習を根源としています。当時は、お金ではなく、下駄などを贈る風習でしたが、昭和初期になり、子供にお小遣いをあげる習慣に変わったと言われています。  

TOPICS1. お盆玉の浸透状況と特徴
☑子供のおよそ3人に1人(37%)がお盆玉をもらっている。現在、小学生の子供のおよそ3人に1人がお盆玉をもらっていることが判明しました。
また、最近では、郵便局などでお盆玉用ポチ袋の販売を開始したことによって「店頭に並ぶお盆玉袋を見て知った」という保護者コメントが多く見られました。さらに、「お盆玉としてかは定かでないが、帰省したらお金がもらえる」などのコメントも多く、世の中へのお盆玉文化の浸透が見られました。

☑お盆玉を現金でもらう子供は80%、物でもらう子供は20%。
現金でもらうことが多いお年玉に比べ、お盆玉は「おもちゃ」や「服」、「本」を現金の代わりにもらうケースも20%見られ、お金ではなく物をもらう家庭が少なくないことが分かりました。

☑子供がもらうお盆玉の平均金額は9,345円。
お年玉は親、祖父母に加え、親戚などからもらうケースも少なくないことから平均21,960円であったのに対し、
お盆玉は祖父母からもらうとのコメントが多く、平均9,345円という結果となりました。また、お盆玉は、お年玉の平均金額のおよそ半額ということもあり、子供自身に管理させようとする傾向が見られます。

TOPICS2. お盆玉の使い道について
☑親の56%は貯金してほしいと考え、子供の65%はゲームや玩具の購入を考えている。
親は「貯金して、本当にほしいものがあったら使ってもらいたい」という意見や、「自分がほしいもののためにお金を貯めるなり、理にかなった使い方をしてほしい」などこの機会にお金の使い方を学んでほしいという意見もありました。子供に関しては「ゲームや玩具を購入したい」が圧倒的に多く、貯金はせずに使いたいと考えていることが伺えます。

TOPICS3. 子供への金融教育について
☑子供のうちから金融教育は必要だと思う方は88%。しかし、その78%が金融教育を行っていない。
「早過ぎる」「何を教えたら良いかわからない」という理由で、実際には教育を行っていない方が多いのが現状です。

<調査概要>
調査方法:インターネット調査/調査期間:2018年6月15日~6月22日/調査対象地域:全国/
対象者:小学生のお子様をもつ男女280名※質問により回答数が異なります。一部、子供を対象とした質問もあります。
調査元:三井住友カード
詳しくは、「調査結果詳細」をご覧下さい。

【調査結果詳細】
TOPICS1. お盆玉の浸透状況と特徴
☑子供のおよそ3人に1人(37%)がお盆玉をもらっている。
Q1-1:例年お盆玉はもらいますか?
対象:小学生のお子様をもつ男女(n=256名)
[画像1: (リンク ») ]

お盆玉をもらっている子供は全体の37%。3人に1以上の子供がお盆玉をもらっていることが判明しました。


⇒郵便局など多くの店頭にお盆玉ポチ袋が販売され出すなど、今後ますます、お盆時期に帰省した際、子供たちにあげるお小遣い(物も含め)である「お盆玉」の習慣が広まっていくことが予想されます。


☑ お盆玉は、現金でもらう子供が80%、おもちゃや服、本など物でもらっている子供が20% 
Q1-2:お盆玉は、現金・商品券、物でもらうか?
対象:Q1-1の回答者のうち、「もらっている」との回答者
[画像2: (リンク ») ]

お盆玉の特徴としては、そのもらい方にも表れています。現金でもらうとの回答が80%だったのに対し、「おもちゃ」や「服」、「本」、「お菓子」など物でもらったとの回答も20%を占めました。

☑子供がもらうお盆玉の平均金額は9,345円
Q2:例年のお盆玉の総額はいくらですか?
対象:小学生のお子様をもつ男女(n=242名)
[画像3: (リンク ») ]

例年のお盆玉の平均総額は、9,345円、41%が「5,001円以上」と回答。
※お盆玉をもらっている方を対象に平均金額を算出しています。
「0円」と回答した方は反映しておりません。
※Q1-1と回答者が異なるため、nの数値も異なります。

Q3:例年お年玉はいくらもらっているか?
対象:小学1~6年生 (n=266名)
[画像4: (リンク ») ]

例年のお年玉の平均総額は、21,960円、91%が「5,001円以上」と回答。
※お年玉をもらっている方を対象に平均金額を算出しています。
「0円」と回答した方は反映しておりません。

TOPICS2. お盆玉の使い道について
☑親の56%は貯金してほしいと考え、子供の65%は玩具を購入したいと考えている。
Q4:親としてはお盆玉を何に使ってほしいですか?
対象:小学生のお子様をもつ男女(n=243名)


[画像5: (リンク ») ]

Q5:【小学生のお子様対象】お盆玉は何に使いたいですか?
対象:小学1~6年生 (n=243名)
[画像6: (リンク ») ]



親は「貯金」が56%、子供は「おもちゃ・ゲーム」が65%と最も高く、お盆玉の使い道に対する親子の意識の違いが明確となり、子供はお盆玉をもらい次第、自分のほしいものを買いたい傾向が伺えます。

TOPICS3. 子供への金融教育について
☑子供のうちから金融教育は必要だと思っている方は88%。


Q6-1:子供のうちから金融教育が必要だと思いますか?
対象:小学生のお子様をもつ男女(n=254名)
[画像7: (リンク ») ]

Q6-2:なぜ必要だと思いますか?
対 象:Q6-1の回答者のうち、「必要」との回答者
[画像8: (リンク ») ]

子供のうちから金融教育が必要だと思う親は88%を占める。主な理由としては、「お金の大切さを知ってほしい」「生きていくうえで必要」などの理由があげられました。

Q7:実際に金融教育を実施していますか?       
対象:小学生のお子様をもつ男女(n=254名)
[画像9: (リンク ») ]

Q8:なぜ金融教育を実施しないのですか?
対象:小学生のお子様をもつ男女(n=246名)
※Q7と回答者が異なるため、nの数値も異なります。
[画像10: (リンク ») ]

小学生の子供に対して、金融教育を行っていないと答えた親は全体の78%。主な理由として、「まだ早い」「何を教えたら良いのかわからない」等の回答が見られました。

総括
☑子供の3人に1人以上がお盆玉をもらっています。
☑お盆玉を現金でもらう子供は80%、物でもらう子供は20%です。
☑今回実施した調査では、お盆玉の平均金額は9,345円という結果がでました。お年玉の平均金額が
21,960円であったことから、金額差は大きいといえます。
☑親は貯金をしてほしいと考えていますが、子供はおもちゃやゲーム購入に使いたいと思っています。
☑お盆玉の管理は「子供自身がしてほしい」、「親がしたい」とほぼ半々に分かれましたが、「お金の大切さを知るためにも子供が自ら管理してほしい」「千円札までは子供自身で管理し、買い物をしたい時に一緒に行って買う」など子供に管理させようという意見も多く見られました。
☑子供への金融教育は必要だと思うものの、「まだ早い」「教え方がわからない」という理由で行っていない方が多くいらっしゃいます。

⇒小学生の子供をもつ親の約半数は、夏休みにもらうお盆玉をお金の価値について知ってもらう良い機会と捉え、子供自身に管理させてみたいと感じています。お盆玉をもらうタイミングで、子供と一緒にお金の大切さや使い方について考えてみてはいかがでしょうか。

金融教育アプリ「ハロまね」紹介
三井住友カードがCSR活動の一環としてリリースしている、スマートフォンアプリ「ハロまね~親子で学ぶ、こどものお金管理~」は、「お小遣い帳機能」、「銀行機能」、「お手伝い機能」という3つの機能を持った小学生向けの金融教育アプリ(無料)です。親と一緒にお金の管理、仕組みについて学ぶことができ、夏休みにそれらを学ぶことで子供がお盆玉を計画的に使えるように、さらに、子供のうちからお金について考える機会をもつことで、将来必要となるお金の収支管理を早期に身に付けられるよう、サポートしていきます。

<ハロまね3つの機能>
【機能1.:お小遣い帳機能】
お小遣いの収入・支出を入力し、いくら貯まっているのか、何にどのくらい使っているのかを把握してもらうことで、収支管理について学ぶことができます。
【機能2.:銀行機能】
子供から預かったお金を架空の口座に入金し、金利設定(任意設定可)や引き出しの承認を行いながら、銀行や利息、外貨交換の仕組みを学ばせることができます。※銀行は本アプリ内の仮想の銀行です。
【機能3.:お手伝い機能】
「お皿洗い」、「部屋の掃除」など、ベーシックなお手伝い内容はもちろん、家庭ごとにあるオリジナルのお手伝い内容の登録や、お手伝いをすることで得られる報酬の単価も任意で設定することができます。また、親は子供からのお手伝い完了申請に対し、完了と認めるか否かをフィードバックできます。
[画像11: (リンク ») ]

<ハロまね概要>
アプリ名称:ハロまね~親子で学ぶ、こどものお金管理~
※「ハロまね」はHello!Moneyの略。初めての金融教育という意味と、お金に親しみを持って楽しく使ってもらいたいという思いを込めています。
対象端末:Android 4.4以降。iOS9.0以降。※一部の端末ではご利用頂けない場合があります。
アクセス方法:Android版:Google play/ iOS版:App Store
価格:無料
URL: (リンク »)


QRコード:

[画像12: (リンク ») ]

smcc2018@vectorinc.co.jp
※iPhoneはApple Inc.の商標です。
※Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

三井住友カード株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]