新事業・芸術家支援プラットフォーム「mecelo(メセロ)」サービス開始

ピクスタ

From: PR TIMES

2018-10-18 14:40

アート業界にイノベーションを起こす「現代版あしながおじさん」。芸術家と共にアート体験を作り上げていく感動を提供、継続的な創作活動を支援

ピクスタ株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長:古俣大介、東証マザーズ:3416)は、10月18日より、新たに芸術家支援プラットフォーム「mecelo(メセロ)」( (リンク ») )を開始いたします。



[画像1: (リンク ») ]

■芸術家支援プラットフォーム「mecelo(メセロ)」とは

meceloとは、芸術家が、継続的な創作活動を実現するために、その創作活動にかける想いや作品に共感した複数人の個人(以下、パートナー)から、毎月少額の支援を受けられる、インターネット上のプラットフォームサービスです。

寄付とは異なり、パートナーは、好きな芸術家の創作活動を「少額の支援金」という形で支え、見返りとして芸術家が制作したポストカードなどのちょっとした制作物や、芸術家との深いつながり(交流)、そして「自分が芸術家を支えるパートナーである」という自己実現とmeceloでしか得られない「アート体験を共に作り上げる感動」を手に入れることができます。

また、芸術家はmeceloを通じて、自分の創作活動を支援してくれるパートナーを募り、月々の支援金の受け取りの他、作品販売の機会と、自分のファンクラブを持つように、集まったパートナーたちとのコミュニティ形成の場を提供します。
[画像2: (リンク ») ]

<芸術家ができること>
• 月額制の「パートナープラン」(100円~)を作り、パートナー(支援者)を募ることで毎月支援金を受け取ることができる
• 作品の販売ができる
• 作品にパートナーから感想・レビューなどが投稿され、コミュニケーションできる
• 登録芸術家一人ひとりに、運営によるインタビューが行われ、記事化される

<パートナー(支援者)ができること>
• 応援したい芸術家の「パートナープラン」に契約し、支援金をおくることで毎月設定されたリターンを受け取ることができる
• 芸術家の作品を購入できる
• 作品に感想・レビューを投稿し、芸術家とコミュニケーションできる
• 登録芸術家の人生や世界観、作品にかける想い、作品に込めた想いを知ることができる

■芸術家支援プラットフォーム「mecelo」立ち上げ背景と問題意識

現在、日本には、アートに関連する教育機関が、大学・短大だけで100校以上あり(※1)、毎年1万5,000人以上の学生が卒業しています(※2)。しかし、卒業後、創作活動をメインに生活していける人は非常に少ないのが現状です。当社が行った芸術家へのヒアリング調査によると、その背景には、創作活動を続けていくために働くものの、働くことで創作時間が失われ、生活に追われることで創作活動から次第に離れていってしまうという現実があります。

一方で、アート市場を見ると「日本ではアートは売れない」というのが定説です。日本のアート市場は、関連サービスなども含めると3,270億円、美術品市場だけで2,437億円あるとされています(※3)。しかし、有名アート作品の取引が中心で、若い芸術家の作品を自由に日常的に楽しむ文化はまだ確立されていません。それは、日本人がアートを通じてどのような体験ができるかを「知らない」からです。

わたしたちは、技術も意欲もある次世代の芸術家たちが、その才能を発揮しきることなく潰えていってしまう現状を惜しみ、芸術家たちの救済とアートを通じた体験の機会を提供する仕組みとして、芸術家支援プラットフォーム「mecelo(メセロ)」を立ち上げるに至りました。

消費は、モノからコトへ、そしてさらに、好きなモノ・コトを共有し、一緒に育て楽しむ「トキ消費」へと移り変わろうとしています。meceloは、日本人に向けてアートを通じた体験を可視化し、「アート体験を共につくりあげる」という「トキ消費」を価値として提供することで、人々に芸術家とアートに携わる楽しみ、喜びを届けたいと考えています。

※1 参照:美大芸大就活ナビ( (リンク ») )
※2 参照:芸術系大学出身者と労働者( (リンク ») )
※3 参照:文化庁「アート市場の活性化に向けて」( (リンク ») )

■目指す世界は「大勢の小さな"あしながおじさん”がいる世界」

mecelo(メセロ)は、アートをもっと身近にするために、そして芸術家が継続的な創作活動を続けていくために立ち上げた、アートファンと芸術家をつなぐ芸術家支援プラットフォームです。

ミッションは「アートのファッション化」。
アートをもっと身近に感じてもらえるよう、現代にはびこる「漠然とした敷居の高さ」を排除し、人々がファッションを楽しむように、好みのアート作品を生活の中に取り入れ、「この作品、この芸術家が好きな自分」というパーソナルブランドを楽しみながら、芸術家への支援活動を通じて「アート体験を共につくりあげる」文化を創造してまいります。

このように、アートを身近にし、まるで小さなあしながおじさんが大勢いる世界を日本に作り上げることで、アート界にイノベーションをおこします。
[画像3: (リンク ») ]


■meceloの今後の展開

<将来構想>
•芸術家への仕事依頼
•パートナー活動の可視化(活動内容に応じた優遇またはランク制度等)
•芸術家とパートナーのクローズドなコミュニケーション
•企業による金銭以外の支援(創作に必要な道具や場所の提供など)
•海外進出

アート市場の中心である海外展開も視野に、meceloは、今後はさらに機能を充実させ、より深い芸術家とパートナーのコミュニケーションと芸術家の創作活動の支援に努め、日本にアート文化を共創してまいります。

■mecelo登録芸術家・パートナーからのコメント

【 芸術家:あべせいじ氏】
meceloは、インタビュー記事等で作品が生まれる過程やその背景を紹介してくれています。
優秀なカメラマンが、作家や作品をより素敵に撮ってくれます。そういうひとつ掘り下げたところまで作り込み、デザイン的にも妥協がないところが良いと思います。
meceloには、これからプラットフォームとしての役割を期待しています。わたしたち芸術家やその作品と、サポートしてくださる方、作品を見てくださる方々をつなぎ、企業や団体とのお仕事のつながりも生まれたら素晴らしいと思っています。これからのさらなるサービスの充実に期待しています。

【芸術家:野村 佳代 氏】
わたしがmeceloに参加したのは、meceloの想いややろうとしていることに共感したからです。
わたしも、作品に潜む物語や伝えたい思いを発信するためには、私自身の物語をもっと発信すべきだと思っていましたし、個展活動以外に幅を広げたいとも思っていました。そして、日本のアートに対する敷居を下げたいという思いもありました。そしてなにより、事業部長である宮前さんとお会いした時に「この人は信頼できる」と思ったことが一番大きかったように記憶しています。何をやるかも大事ですが、誰とやるかの方がもっと大事だと思っています。

【パートナー:宮本 康宏 氏】
芸術作品の観賞において、最も大切なことは、作家や作品と親密になることです。
ひとりの作家、ひとつの作品と長い時間かけて親密に向き合うことで得られる発見だけが、その人の一生を貫く活きた知識となります。
コンテンツ過多の時代において、人や物事に対し希薄になっていく親密性の回復を、meceloに期待しています。

■京都造形芸術大学講師 井上大輔 氏よりコメント

アートは決して特別なものではありません。投資などの利益目的ではなくても、自分の人生を豊かにするためにアートを所有する。その作品や芸術家を好きだから所有するというもので良いはずです。しかし、日本ではアート作品を購入するという行為が浸透しておらず、アートにおける文化的意識が低いのが現状です。こうした日本の現状の中で、meceloはアート作品という「モノ」を所有するという行為ではなく、芸術家とパートナーが共に「美術という体験」を作り上げていく存在だと感じています。

昨今、起業家をはじめとしたビジネスパーソンにも「アートシンキング」が浸透しつつあります。それは、顧客のニーズに合わせて商品をつくるデザインシンキングではなく、造り手がつくりたいものをいかに世間にフィットさせるのか、という考え方です。AIが台頭してきた今、AIにはない「自ら創造する力」が求められています。そのためには、自ら創造するアートの世界に直に触れ合える「美術体験」が必要だと私は考えています。

meceloは、アート界にとってもビジネス界にとっても、意義のある存在だと思っています。

■会社概要

社名:ピクスタ株式会社(東証マザーズ:3416)
設立:2005年8月25日
資本金:309,811千円(2018年6月末時点)
代表取締役社長:古俣 大介
住所:東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル5F
TEL:03-5774-2692 FAX:03-5774-2695
URL: (リンク »)
事業内容:デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」の運営
     出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営
     芸術家支援プラットフォーム「mecelo」の運営
支店:日商匹克斯塔圖庫股份有限公司台湾分公司(英文名:PIXTA INC. TAIWAN BRANCH)
子会社:スナップマート株式会社
Topic Images Inc.
PIXTA ASIA PTE. LTD.
PIXTA (THAILAND) CO., LTD.
PIXTA VIETNAM CO., LTD.

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]