[画像1: (リンク ») ]
[画像2: (リンク ») ]
「WOFF マキシマ」は、2016年10月27日にPlayStation(R)4およびPlayStation(R)Vita版、2017年11月22日にPC(Steam(R))版が発売されたRPG「ワールド オブ ファイナルファンタジー(以下「WOFF」)」のパワーアップバージョンです。Nintendo Switch™、PlayStation(R)4、Xbox One、PC(Steam(R))版が発売されました。
『OROCHI 4』はマルチプラットフォームに対応しており、「WOFF」でもゲームエンジンとして採用されましたが、Nintendo Switch™およびXbox One向けでの採用は今回が初めてとなります。
スクウェア・エニックス様より、下記のコメントを頂いております。
「ワールド オブ ファイナルファンタジー」を「マキシマ」としてパワーアップさせる際、最初に懸念したのはXbox OneとNintendo SwitchといったWOFFにとって未知のハードを増やすことでしたが、これは杞憂に終わりました。
OROCHIでの移植作業は大きな問題もなく4つのハードで同じ体験をもたらしていると思います。
安心して、お好きなハードでお楽しみください。
「ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ」、今後ともよろしくお願いします。
株式会社スクウェア・エニックス
第3ビジネス・ディビジョン
WOFF マキシマ ディレクター 千葉 広樹
「ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ」のスクリーンショット
[画像3: (リンク ») ]
[画像4: (リンク ») ]
[画像5: (リンク ») ]
■ 『OROCHI 4』について
オールインワン型ゲームエンジン『OROCHI(オロチ)』は、グラフィックス、フィジックス、AIなど13のライブラリと40以上の開発ツールを備えています。トライ&エラーやプロジェクトごとのカスタマイズを許容する柔軟な設計と、日本人エンジニアによる手厚いサポート体制が特長です。ポストエフェクトミドルウェア『YEBIS 3(エビス 3)』も標準搭載。ゲーム開発の速度・効率を向上させることができます。『OROCHI 4』ではレンダリングに『Mizuchi(ミズチ)エクステンション』を利用することで、『Mizuchi』の特徴である世界最高レベルのグラフィックス表現を実現可能にします。
(リンク »)
■ 「ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ」概要
【発売元】
株式会社スクウェア・エニックス
【プラットフォーム】
Nintendo Switch™、PlayStation(R)4、Xbox One、PC(Steam(R))
【ジャンル】
RPG
【発売日】
2018年11月6日(火)
【コピーライト】
(C) 2016, 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/YASUHISA IZUMISAWA LOGO ILLUSTRATION:(C) 2016 YOSHITAKA AMANO
■ シリコンスタジオ株式会社について
当社は世界最高レベルの技術力をもって創る人と愉しむ人に感動を与えることを目指す企業です。ゲームや映像制作スタジオ、自動車業界などの産業向けに3DCG技術を提供する開発推進・支援事業、クリエイター職の派遣・紹介に特化した人材事業を展開しています。企画、技術、人材、運営など、ゲーム企業が抱えるすべての課題をワンストップで解決できることが強みです。
ポストエフェクトミドルウェア『YEBIS』、リアルタイムレンダリングエンジン『Mizuchi』、リアルタイムグローバルイルミネーション『Enlighten』といった、高度な技術をゲーム制作現場に提供するシリコンスタジオのミドルウェアは、これまでワールドワイドで数多くのAAAタイトルに採用されてきました。
* OROCHI、Mizuchi、およびYEBISは、シリコンスタジオ株式会社の日本国内およびその他の国における登録商標または商標です。
* "PlayStation"は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。
* その他、記載されている名称は各社の商標または登録商標です。
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)

お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。