NTT-AT、Palo Alto Networks(パロアルトネットワークス)社製品の本格販売を開始!

NTTアドバンステクノロジ株式会社

From: PR TIMES

2019-11-08 16:15

NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:木村丈治)は、次世代ファイアウォールを手掛けるパロアルトネットワークス社(以下:「パロアルトネットワークス」)との販売代理店契約を締結し、11月8日から本格発売を開始します。NTT-ATは、パロアルトネットワークスの各製品・サービスを利用することで、企業や組織のサイバーセキュリティを堅牢化させます。

パロアルトネットワークス 次世代ファイアウォールは、アプリケーション、ユーザ、コンテンツによる可視化と制御が可能で、アプリケーションを安全・適切に保護する製品として既に多くの企業による導入実績を有しています。

NTT-ATは今後のパロアルトネットワークス製品の販売拡販に向けて、セミナー開催などの提案・販売活動を強化してまいります。

■パロアルトネットワークスが開発する次世代ファイアウォールの特長
(1)アプリケーションやユーザに応じたきめ細かな制御が可能
「App-ID™(アプリケーション識別)」「User-ID™(ユーザ識別)」「Content-ID™(コンテンツ識別)」により、アプリケーションの利用状況を可視化することが可能となります。これにより、アプリケーション毎、あるいはユーザ毎にきめ細かくセキュリティ制限を設定するが可能です。

(2)クラウド型サンドボックス「WildFire」により標的型攻撃への対応が可能
疑わしいファイルをクラウド上で実行確認することでマルウェアを検知・防御し、組織内ネットワークへの侵入リスクを軽減します。

(3)Unified Threat Management (UTM:統合脅威管理)による高速処理と管理の一元化を実現
アンチウイルス、IPS(不正侵入防止)、URLフィルタリングなど複数の機能を単一エンジンで処理するため、高いパフォーマンスを実現します。また、複数機器を導入する場合に比べ、管理コストを低減することができます。

■パロアルトネットワークス概要( (リンク ») )
パロアルトネットワークスは2005年に設立されたネットワークセキュリティ企業です。「App-ID™」「User-ID™」「Content-ID™」をはじめとする革新的な技術により、1,500種類以上のアプリケーションを識別・制御する次世代ファイアウォールを提供。既に100カ国以上、10,000以上への導入実績を有しています。

■関連情報
・次世代ファイアウォール Palo Alto Networks(パロアルトネットワークス)
(リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]