分散型キャッシュバックサービス『COINCOME』およびデジタルマーケティングの次世代トラッキングシステムを開発、提供するMakers Farm Pte. Ltd.(本社:シンガポール / 代表:金光 善浩)は、2020年内に独自のセキュリティトークンを新規発行する準備を開始するため、セキュリティトークンに関する知見を有するスタンダードキャピタル社との事業提携契約を締結いたしました。
[画像1: (リンク ») ]
Makers Farm社について
Makers Farm社は、様々なショッピングの際に付与されるポイントサービスを、独自の仮想通貨(暗号資産)『CIM(シム)』で提供するキャッシュバックサービス『COINCOME(コインカム)』をワールドワイドに展開しています。
COINCOME日本版 (リンク »)
COINCOMEグローバル版 (リンク »)
2019年12月より日本とシンガポールでサービスの正式版を展開しており、数多くの大手ショッピングサイトやメーカー、予約サイトなど800社以上とのタイアップ体制が構築されています。また、CIMは2019年8月より世界有数の規模と信頼を誇る仮想通貨(暗号資産)取引所を運営するQuoine社のLiquid.comに上場しており、今後はCIMの流動性を最大化する取り組みも強化してまいります。
その他Cookieのみに依存せず、GDPR、ITPに対応する新たなデジタルマーケティングにおけるトラッキングシステムの開発および実証実験を行っており、2020年内にCOINCOMEの『キャッシュバックDApp』と『次世代トラッキングDApp』のグローバルへのオープン化の実現を目指しています。
スタンダードキャピタル社について
スタンダードキャピタル社は資金調達市場の流動性向上に向けて、STO(セキュリティ・トークン・オファリング)事業を展開しています。不動産STOシステム『J-FTA』、フィリピンの経済特区であるCEZA(Cagayan Economic Zone Authority)においてセキュリティトークン取引所『ALLEX』を2020年1月に開設する予定です。
さらに同社はチリやインドネシアにおいて新たな証券取引所としてセキュリティトークン取引所を視野に入れ開設準備を行っており、南米及びアジア諸国の金融市場のセンターとして今後の発展に寄与すべく、法規制について南米の将来を見据え整備にも取り掛かっています。また、一般社団法人日本セキュリティトークン事業者協会の自主規制案策定のためのリーガルサポートおよび国内STO案件の法務サービスの提供を行っています。
【企業情報】
社 名: スタンダードキャピタル株式会社
代表者: 山口 大世
所在地: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-17-3 渋谷アイビスビル203
設 立: 2018 年 11 月
資本金: 343,900千円(資本準備金含む)
URL: (リンク »)
セキュリティトークン発行の目的と背景
[画像2: (リンク ») ]
Makers Farm社は、前述のCOINCOMEのさらなる規模の拡大と提供する価値の最大化、ならびに独自のトークンCIMのさらなる流動性、価値の向上を目的として、COINCOME利用者とCIMの所有者にさらなる経済的な実利を提供するための新たな手段の一つとしてセキュリティトークン『CIMS(仮称)』を発行・提供する準備を開始いたしました。詳細につきましては追って発表させていただきます。
公式アカウント
注目のサービスやおトクなキャンペーン情報、COINCOMEプロジェクトの最新情報をお届けしています。
ぜひフォローをお願いいたします!
公式ブログ
(リンク »)
Twitter
(リンク ») (日本語)
(リンク ») (English)
Telegram
(リンク ») (チャンネル)
(リンク ») (グループ)
Facebook
(リンク »)
【Makers Farm 企業情報】
■シンガポール本社
社 名:Makers Farm Pte. Ltd.
代表者:CEO 金光 善浩
所在地:7 Straits View #05-01, Marina One East Tower, Singapore 018936
設 立:2018年5月
U R L: (リンク »)
■日本法人
社 名:Makers Farm Japan 株式会社(Makers Farm Japan, Inc.)
代表者:代表取締役 東本 和人
所在地:東京都渋谷区恵比寿 4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F
設 立:2019年6月
U R L: (リンク »)
事業内容:ブロックチェーン事業、メディア事業
▼プレスリリース(PDF)はこちらからダウンロードいただけます
(リンク »)
*プレスリリースに掲載されている内容、サービス、お問合せ先、その他の情報は発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。
▼関連リンク
COINCOME キャッシュバックサイト(日本版) (リンク »)
COINCOME キャッシュバックサイト(グローバル版) (リンク »)
COINCOME プロジェクト (リンク »)
▼本件に関するお問い合わせ先
Makers Farm Japan 株式会社
広報担当
03-5789-5130
pr@makersfarm.sg
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)

[画像1: (リンク ») ]
Makers Farm社について
Makers Farm社は、様々なショッピングの際に付与されるポイントサービスを、独自の仮想通貨(暗号資産)『CIM(シム)』で提供するキャッシュバックサービス『COINCOME(コインカム)』をワールドワイドに展開しています。
COINCOME日本版 (リンク »)
COINCOMEグローバル版 (リンク »)
2019年12月より日本とシンガポールでサービスの正式版を展開しており、数多くの大手ショッピングサイトやメーカー、予約サイトなど800社以上とのタイアップ体制が構築されています。また、CIMは2019年8月より世界有数の規模と信頼を誇る仮想通貨(暗号資産)取引所を運営するQuoine社のLiquid.comに上場しており、今後はCIMの流動性を最大化する取り組みも強化してまいります。
その他Cookieのみに依存せず、GDPR、ITPに対応する新たなデジタルマーケティングにおけるトラッキングシステムの開発および実証実験を行っており、2020年内にCOINCOMEの『キャッシュバックDApp』と『次世代トラッキングDApp』のグローバルへのオープン化の実現を目指しています。
スタンダードキャピタル社について
スタンダードキャピタル社は資金調達市場の流動性向上に向けて、STO(セキュリティ・トークン・オファリング)事業を展開しています。不動産STOシステム『J-FTA』、フィリピンの経済特区であるCEZA(Cagayan Economic Zone Authority)においてセキュリティトークン取引所『ALLEX』を2020年1月に開設する予定です。
さらに同社はチリやインドネシアにおいて新たな証券取引所としてセキュリティトークン取引所を視野に入れ開設準備を行っており、南米及びアジア諸国の金融市場のセンターとして今後の発展に寄与すべく、法規制について南米の将来を見据え整備にも取り掛かっています。また、一般社団法人日本セキュリティトークン事業者協会の自主規制案策定のためのリーガルサポートおよび国内STO案件の法務サービスの提供を行っています。
【企業情報】
社 名: スタンダードキャピタル株式会社
代表者: 山口 大世
所在地: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-17-3 渋谷アイビスビル203
設 立: 2018 年 11 月
資本金: 343,900千円(資本準備金含む)
URL: (リンク »)
セキュリティトークン発行の目的と背景
[画像2: (リンク ») ]
Makers Farm社は、前述のCOINCOMEのさらなる規模の拡大と提供する価値の最大化、ならびに独自のトークンCIMのさらなる流動性、価値の向上を目的として、COINCOME利用者とCIMの所有者にさらなる経済的な実利を提供するための新たな手段の一つとしてセキュリティトークン『CIMS(仮称)』を発行・提供する準備を開始いたしました。詳細につきましては追って発表させていただきます。
公式アカウント
注目のサービスやおトクなキャンペーン情報、COINCOMEプロジェクトの最新情報をお届けしています。
ぜひフォローをお願いいたします!
公式ブログ
(リンク »)
(リンク ») (日本語)
(リンク ») (English)
Telegram
(リンク ») (チャンネル)
(リンク ») (グループ)
(リンク »)
【Makers Farm 企業情報】
■シンガポール本社
社 名:Makers Farm Pte. Ltd.
代表者:CEO 金光 善浩
所在地:7 Straits View #05-01, Marina One East Tower, Singapore 018936
設 立:2018年5月
U R L: (リンク »)
■日本法人
社 名:Makers Farm Japan 株式会社(Makers Farm Japan, Inc.)
代表者:代表取締役 東本 和人
所在地:東京都渋谷区恵比寿 4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F
設 立:2019年6月
U R L: (リンク »)
事業内容:ブロックチェーン事業、メディア事業
▼プレスリリース(PDF)はこちらからダウンロードいただけます
(リンク »)
*プレスリリースに掲載されている内容、サービス、お問合せ先、その他の情報は発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。
▼関連リンク
COINCOME キャッシュバックサイト(日本版) (リンク »)
COINCOME キャッシュバックサイト(グローバル版) (リンク »)
COINCOME プロジェクト (リンク »)
▼本件に関するお問い合わせ先
Makers Farm Japan 株式会社
広報担当
03-5789-5130
pr@makersfarm.sg
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。