福岡市教育委員会様がIoTブロック「MESH(TM)」を採用

ソニービジネスソリューション株式会社

From: PR TIMES

2020-09-09 18:46

福岡市の全公立小学校144校でプログラミング教育に活用

ソニービジネスソリューション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:古田了嗣、以下、ソニービジネスソリューション)は、福岡市教育委員会様(所在地:福岡市中央区、教育長:星子明夫)に、IoTブロック「MESH(TM)(メッシュ)」が採用されたことをお知らせします。採用された「MESH」は、同市内の全公立小学校144校に配備され、プログラミング教育用の教材として活用される予定です。



プレスリリースページはこちら
(リンク »)

[画像1: (リンク ») ]

「MESH」は、人感センサーや温度センサーといった機能ごとのブロックと、身近なものとを組み合わせることで、「部屋に人が入ってきたら写真を撮影する」「気温の変化に応じて植木に水をやる」といった仕組みを手軽に作ることができるプログラミングツールです。本年4月から採択された小学校6年生理科の主要教科書にも掲載されており、専用アプリで直感的なプログラミングを体験しながら、論理的思考力を身につけていく学習に活用されています。

福岡市教育委員会様には、人の動きを感知する「人感ブロック」、明るさの変化を感知する「明るさブロック」、ブロックで検知した内容に従ってアクションを出力する「GPIOブロック」、GPIOブロックと組み合わせて使用することで、アクションのON/OFFを制御する「プログラミングスイッチ」(株式会社内田洋行製)を採用いただきました。アプリ画面上で直感的にプログラミングを行いながら、その場で結果を確認・修正できるため、子どもたちが試行錯誤を繰り返しながら主体的に学ぶきっかけとできる点や、プログラミングの専門知識がない先生でも授業に取り入れやすいといった点を評価いただき、今回の納入となりました。なお、本案件では株式会社内田洋行が各学校に「MESH」を納入するとともに、教職員への「MESH」活用サポートなど、円滑なプログラミング教育の導入を支援します。
[画像2: (リンク ») ]

ソニービジネスソリューションでは、小学校理科における「MESH」の活用事例をDVDとテキストで紹介するガイドブック『MESHではじめるプログラミング教育 実践DVDブック 小学校理科編』(2020年6月提供開始)や、Windows端末における「MESH」対応の幅を広げる周辺機器「MESHブリッジ」(2020年6月提供開始)を提供するほか、小学校での「MESH」活用を実際に体験できる教員向け無料ワークショップを開催するなど、教育現場において「MESH」をより便利に活用いただくための取り組みを進めてきました。今後も、教育現場のニーズにこたえる機能強化やサポートを進め、「MESH」の活用を推進していきます。

■主な納入機器
・MESH 人感ブロック『MESH-100MD』
・MESH明るさブロック 『MESH-100PA』
・MESH GPIOブロック 『MESH-100GP』
・プログラミングスイッチ MESH™用 『DP-M』(株式会社内田洋行製)

■関連リンク
・「MESH」公式サイト
   (リンク »)
・「MESH」プログラミング教育 実践ワークショップについて
   (リンク »)
・IoTブロックMESH™を活用した小学校向けプログラミング教育ガイドブック
 『MESHではじめるプログラミング教育 実践DVDブック 小学校理科編』の提供を開始
   (リンク »)
・IoTブロック「MESH™」の対応端末を拡張する「MESHブリッジ」提供開始
   (リンク »)
・「MESH」小学校教育活用のご案内サイト
   (リンク »)

◆お客さまからのお問合せ先
ソニービジネスソリューション(株) 業務用商品購入相談窓口
TEL   0120-580-730(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日、当社休業日は除く)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]