Auth0、生体情報を用いたパスワードレス認証を提供

Auth0株式会社

From: PR TIMES

2021-06-16 14:16

ユーザーをパスワードから解放し、次世代の利便性と安全性を実現

2つのDX(デジタルトランスフォーメーションと開発者体験)向上のために認証ソリューションを提供するAuth0株式会社(本社:東京都渋谷区、カントリーマネージャー:大須賀利一)は、顔認識や指紋などの便利で安全な生体識別情報により、従来のパスワードに代わってユーザーがスムーズにログインできるWebAuthnを用いたパスワードレス認証機能の提供を開始したことを、本日発表しました。
Auth0のパスワードレス認証機能は、ユーザーを複雑で長いパスワードの煩雑さから解放することで、ユーザーのログイン画面の使い勝手を向上し、かつ、高い安全性を確保します。



[画像: (リンク ») ]


アプリケーションやシステムの数が膨れ上がっている昨今、アクセスポイントもかつてないほど多くなり、企業やユーザーに対する攻撃が増えています。しかしながら、ユーザーは異なるサービスに同じパスワードを使い回す傾向にあり、認証手段としてパスワードだけに頼ることはセキュリティやユーザーの使い勝手、コスト面で問題があるといえます。ベライゾンの2021年データ侵害調査報告によれば、データ漏洩の84%はパスワードが破られたことが原因でした。パスワードレス認証は、こうした問題を最小限にとどめ、アプリケーションやデバイス、サービス・プロバイダーに対するセキュリティや信頼の向上、エンドユーザーのログイン体験の迅速・円滑化、パスワード管理サポートが不要となることによるコスト削減を実現します。

Auth0 最高製品責任者 シヴァ・ラムジェ(Shiv Ramji)のコメント
「適切なパスワードを作るように警告され、パスワードの使い回しを避けるよう注意されているにもかかわらず、消費者はサービスにアクセスする際には利便性を優先し、簡単な方法を使い続けてしまいます。パスワードレス認証機能は、安全性と利便性という2つの大きな期待に応えるものです。企業は、パスワードに伴う脆弱性への安全性の向上を望みながらも、より良いデジタル体験をユーザーに提供したいとも考えています。Auth0のWebAuthnを用いたパスワードレス認証機能はユーザーを獲得、維持しようとするビジネスにとって最新で最善の選択肢といえます。」

Auth0のWebAuthnを用いたパスワードレス認証機能は、ユーザーは第一段階認証としてウェブ認証(WebAuthn)で生体認証することが可能です。これは、パスワードレス認証の公式ウェブ標準としてW3Cで公開されFIDOで採用されているものです。この認証方式はパスワードが必要ないため、パスワードの使い回しによるセキュリティ上の心配が不要となります。またAuth0のWebAuthnを用いたパスワードレス認証機能は、簡単で便利なログインを望むユーザーをより多く獲得・維持できるログイン認証体験を構築・提供しようとする企業にとって、最適な選択肢です。

Auth0のWebAuthnを用いたパスワードレス認証機能により、ユーザーはユーザー名とパスワードによるアカウント情報を入力する必要がなくなり、FaceIDのような顔認識や、モバイル端末やノートPCの指紋スキャンなどの生体認証情報で簡単にログインすることが可能です。生体認証データはデバイス上に保存され、ユーザーにとってプライバシーやセキュリティに関する不安はありません。またこの機能では、ユーザーはデバイスを1台ごとに登録すればよく、ユーザーにとってはパスワードレス認証の選択肢が広がります。この高度な独自の機能はユーザーに高い利便性をもたらし、パスワード方式からパスワードレス方式への移行を加速するため、ユーザーにとってもサービスを提供するビジネス側にとっても利点があります。

詳細はこちらをご覧ください: (リンク »)

Auth0について
Auth0は、アプリケーション、デバイス、ユーザーの認証、認可、そして安全なアクセスのためのプラットフォームを提供しています。毎月何十億ものログイントランザクションを保護し、複雑で開発者の負荷が高い認証機能の実装をAuth0に任せることで開発者体験(DX)を向上、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しながら、企業が世界中の顧客に信頼できる優れたデジタル体験を提供できるようにサポートしています。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]