アプリ開発パッケージ「App Publisher」を提供するエンバーポイントがタクシー広告を放映開始

エンバーポイント株式会社

From: PR TIMES

2022-01-27 11:30

エンバーポイント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:神谷 勇樹、以下エンバーポイント)は、2022年1月24日より自社が開発・提供するアプリ開発パッケージ「App Publisher」のタクシー広告の放映を開始いたしました。

■エンバーポイントCM「アプリの相談」篇

本CMでは、アプリ開発を任された担当者が陥りがちな罠をユーモラスに描いています。

ゼロからアプリ開発を任され、その見積りを請求した男性社員。しかし、そこに記載された想定以上のコストに「こんなはずじゃなかった!」と、頭を抱えます。また、アプリ制作を終えた女性社員は、必要な機能を追加できず途方に暮れます。これらは実際によく耳にするアプリ担当者のお悩みです。

そんな彼らの前に現れたのはアプリ担当者の味方「エンバーポイントマン」。エンバーポイントマンは、自社が提供する「App Publisher」でアプリを開発した場合の未来を彼らに見せます。

専門知識が無い担当者には、アプリ導入後の落とし穴を想定するのは困難です。また、高額な費用をかけて開発したアプリにおけるリプレイスのハードルは高く、その失敗の代償も大きなものになりがちです。エンバーポイントは、パッケージをカスタマイズして安価に開発。課題分析・運用もサポート。お客様と一緒に考え、最適な提案を行い、無駄なく、悔いのないアプリ開発のパートナーとして併走します。

CMは、エンバーポイントの充実したサービスに安心したアプリ担当者の笑顔で締めくくられます。

[動画: (リンク ») ]



CMの冒頭に流れる「アプリの相談も、エンバーポイント」のキャッチコピーは、エンバーポイントの強みを表現しています。

エンバーポイントは、20年以上にわたり企業のCRMを支援してきました。その知見を活かし、アプリの開発・運用はもちろん、メール・SMS・LINE・DMなど、あらゆるチャネルでのコミュニケーション最適化を包括的にサポートしています。

今後は「MAツールも、エンバーポイント」「メール配信ツールも、エンバーポイント」等、本キャッチコピーを使用してのシリーズ化も検討しています。

今後も、エンバーポイントは、企業における顧客接点のラストワンマイルを総合的に支援する企業として、更なる進化を遂げてまいります。


■CM動画はこちら
(リンク »)

■App Publisherの詳細についてはこちら
(リンク »)

■本件に関するお問い合わせ
エンバーポイントホールディングス株式会社 マーケティング部
電話番号: 03-6868-8793(部門直通)Eメール: pr@emberpoint.com(広報窓口)

■会社概要:
会社名: エンバーポイント株式会社(英文名: EmberPoint Co., Ltd.)
本 社: 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目7-1 有楽町電気ビル北館20階
代 表: 神谷 勇樹
資本金: 1億円
設 立: 1999年12月
URL:  (リンク »)

■事業概要:
国内メールマーケティングの黎明期より20年以上に渡り、数多くの企業へメール配信サービス「Mail Publisher」を提供。現在は月間60億通を超えるメール配信を支え、13年連続国内メール配信市場でトップシェアを維持しています。
近年ではアプリやLINE等チャネルの支援領域を拡大し、統合メッセージングプラットフォームとして企業における顧客接点のラストワンマイルを総合的に支援しています。
また、コンサルティングや運用代行サービス、コンテンツの制作など、システムの提供にとどまらず総合的に企業の顧客囲い込み/リピート増による継続的な売上向上に貢献いたします。

詳細については、 (リンク ») をご覧ください。


「エンバーポイント」とそのロゴ、記載されている製品・サービス名などは、エンバーポイントの商標・登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]