リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」バージョンアップ版 提供開始のお知らせ

株式会社MetaMoJi

From: PR TIMES

2022-03-24 13:47



株式会社MetaMoJi(本社:東京都港区、代表取締役社長:浮川 和宣)は、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」のバージョンアップ版を、本日より提供開始することをお知らせします。
[画像1: (リンク ») ]


「MetaMoJi ClassRoom」バージョンアップ版の概要
今回のバージョンアップでは、卒業後もログインでき、ノートの閲覧や書き出しを可能にする卒業生向けの機能やアンケート機能など、教育現場での利用に適した数多くの機能を追加したほか、操作性の向上を行い、より使い勝手のよい授業支援アプリとして進化しました。

<「MetaMoJi ClassRoom」の主な新機能>
・卒業生への対応 (卒業後もログインでき、ノートの閲覧や書き出しが可能に)
・アンケート機能
・ノートをリンク(URL)で共有
・ある生徒に着目して学習結果を閲覧
・フローチャート図形、コネクタ図形
・透過画像に対応
・M1チップ搭載のMacに対応
など

[画像2: (リンク ») ]



[画像3: (リンク ») ]



[画像4: (リンク ») ]



[画像5: (リンク ») ]



新機能の詳細は、下記の資料をご覧ください。(PDFファイル)
(リンク »)

■MetaMoJi ClassRoomについて
 ● iPad、Chromebook、Windowsに対応し、混在環境でも利用できる授業支援ソフトです。
 ● リアルタイムな画面共有・転送により、教師が机間巡視を行うことなく、児童生徒の学習状況が把握できます。
 ● 紙に書いているようなノートテイキングができるため、従来の学習と違和感なくICT教育で活用できます。
 ● 搭載しているかな漢字変換機能は、手書き入力からも利用でき、学年別辞書にも対応しているので学習に効果的です。

※「MetaMoJi ClassRoom」の製品詳細ページはこちらをご覧ください。
(リンク »)

■株式会社MetaMoJiについて
株式会社MetaMoJiでは、先進的なIT技術をベースに、法人向け、個人向けアプリケーションを開発・提供しています。教育向けには、小学生から大学生まで次世代を担う子どもたちが、幅広い学習形態で、主体的・対話的に深い学びを実践し、ご利用いただけるシステムの研究、開発を行っています。
(リンク »)

■本件に関するお問い合わせ
・製品についてのお問い合わせ:
担当 植松・福原
電子メール: info_ep@metamoji.com
電話番号: 03-5114-2912

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]