次世代ゲーム配信プラットフォームfingger(フィンガー)が、8月10日(水)よりキャッチコピーを一新!あわせて特設サイトをオープン!

株式会社fingger

From: PR TIMES

2022-08-10 18:48

~finggerの魅力を発信!さらに、配信者のインタビューも掲載!~

株式会社fingger(東京都品川区、代表取締役:吉江直人)は、本日2022年8月10日(水)に、finggerで掲げていたキャッチコピーを「次世代ゲーム配信プラットフォーム」から、「YouTube ライブで遊べる参加型ゲームプラットフォーム」へと一新しました。
また、キャッチコピーの変更に合わせて、fingger(フィンガー)の魅力を、より解りやすい形で発信するべく、特設サイトを公開したことをお知らせいたします。




[画像: (リンク ») ]



配信者のインタビューと共に、finggerの魅力を発信する「特設サイト」をオープン!


現在β版としてサービスを提供している、finggerでは、finggerの提供する体験をより直感的にお伝えしていくため、本日2022年8月10日(水)に、キャッチコピーを「次世代ゲーム配信プラットフォーム」から、「YouTube ライブで遊べる参加型ゲームプラットフォーム」へと一新しました。
また、キャッチコピーの変更に合わせて、より多くの方にサービスの魅力をお伝えできるよう、新たにサービスやコンテンツの紹介に特化した特設サイトをオープンいたしました。

さらに、finggerでご活躍いただいている配信者、スナックにり所属「陽月るるふ」さん、バーチャルMC/アナウンサーの「一翔剣」さん、「アメザリひらい」さん、アイドルグループ「ベイビーウルフ」の皆様より寄せられた、finggerの魅力についてのコメントも掲載しております。

実際にfinggerで「参加型ゲーム」を体験されている配信者のリアルな声と、多彩なコンテンツで溢れるfinggerの魅力を、ぜひ特設サイトからご確認ください。

特設サイトURL: (リンク »)

皆様のより良い配信体験の実現のために、更なる企画・運営を邁進してまいります。
また、皆様のご意見、ご要望をお受けするべく、お問い合わせフォームを設置しております。ぜひ貴重なご意見をお寄せいただけますと幸いです。
(リンク »)

※お問い合わせには日本語でのみ対応を行なっております、ご了承ください



『fingger』(フィンガー)とは


finggerは、YouTube ライブを使用して、配信者と一緒に遊べる参加型ゲームプラットフォームです。
視聴者はコメントを介してゲームに参加することで、より一体感のあるゲーム配信を体験することができます。

『fingger』(フィンガー)の3つの特徴
1.リアルタイムにコメントと連動する新しいゲーム配信を提供します。
2.課金アイテムの売上の一部が、配信者と開発者に報酬分配されます。
3.YouTubeのアカウントを用いて、配信と視聴ができます。

fingger(フィンガー)は、配信者と視聴者、双方がいなければゲームが成り立たない新しい参加型ゲームプラットフォームです。

ご協力のお願い
現在finggerでは、開発者(コンテンツ提供者)様の募集を行っております。
ご連絡は以下よりお願いいたします。
(リンク »)

サービス概要
・タイトル:『fingger』 (フィンガー)
・プラットフォーム: (リンク »)
・β版リリース日:2022年5月1日(日)
・コーポレートサイト: (リンク »)
・公式PV: (リンク »)
・公式Twitterアカウント: (リンク »)
・公式Youtubeアカウント: (リンク »)

【会社概要】
会社名:株式会社fingger(フィンガー)
所在地:東京都品川区西五反田2丁目11-20五反田ブリックビルB1階
代表者:吉江 直人
設立:2020年11月11日
URL: (リンク »)
事業内容:YouTubeで遊べる参加型ゲームプラットフォーム『fingger』(フィンガー)の開発・運用

【お客様からのお問い合わせ先】
fingger (フィンガー)問い合わせフォーム
(リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]