株式会社エスシーシー(本社:東京都中野区 代表取締役社長:松尾 泰 以下、SCC)では、フィッシング詐欺やEmotetなどサイバー攻撃への備えとして「標的型攻撃メール訓練」に特化したサービスを特別価格で提供いたします。
【URL】 (リンク »)
サイバー攻撃による脅威の高まり
近年、ランサムウェア、Emotetと呼ばれるマルウェアやフィッシング詐欺など、様々なサイバー攻撃が猛威をふるっております。特に、2022年2月頃からは、Emotetによる攻撃が再燃し、多くの企業が被害を受けました。
対策としては、EDR等のシステムによる監視・防止ももちろんのこと、従業者個人がセキュリティ感度を上げることで人的対策の面を強化することも対策の一つです。
SCCのサービスのご紹介
訓練の計画から実施、集計、報告までを弊社が行う委託型の「標的型攻撃メール訓練サービス」と、お客様ご自身がシステムを利用して訓練ができるクラウドサービス「iFAD for 標的型攻撃メール訓練」をご用意しております。
キャンペーンの内容
「標的型攻撃メール訓練サービス」、「iFAD for 標的型攻撃メール訓練」を30%オフでご提供
(ぞれぞれ先着20社様まで)
◆対象・条件
・2023年1月末日までご連絡いただいた新規の会社様が対象です。
・1社様あたり「標的型攻撃メール訓練サービス」、「iFAD for 標的型攻撃メール訓練」のいずれかをお選びいただきます。
・ご提供は1社様あたり1回(1契約)となります。
◆価格の一例(税別)
「標的型攻撃メール訓練サービス」(一例)
訓練2回、教育1回、200名「55万円~」→「38万円~」
「iFAD for 標的型攻撃メール訓練」(一例)
1年間200メールアカウント、メール訓練回数の制限なし:「42万~」→「29万円~」
「標的型攻撃メール訓練サービス」のご紹介
[画像1: (リンク ») ]
標的型攻撃メール訓練サービスの3つの特徴
多様なメールテンプレートを40種類以上ご用意。在宅勤務を狙った文面やフィッシング詐欺対策、Emotet対策となる文面の他、オリジナルの新規作成も可能です。
訓練内容は固定ではありません。メールの分割送信や教育内容、アンケート項目の変更など、豊富なカスタマイズメニューを組み合わせて、お客様の目的に沿ったカスタマイズが可能です。
eラーニング/集合研修(Webも可能)、開封者への教育、未受講者への督促メール送信など、効果的な教育サービスを提供します。
[画像2: (リンク ») ]
訓練レポートについて
開封結果一覧の他、SCCの「標的型攻撃メール訓練サービス」を採用いただいたこれまでの会社様の実績と比較した結果についてもご提示いたします。
詳しい機能(オプション)や料金については、株式会社SCCへお問い合わせください。
お問合せフォームはこちら:
(リンク »)
クラウドサービス「iFAD for 標的型攻撃メール訓練」のご紹介
お客様ご自身で訓練の実施が可能です。訓練結果はcsvファイルでダウンロードしていただき、ご自由に集計できます。
「iFAD for 標的型攻撃メール訓練」の特徴
訓練メール文面を自由に作成でき、何回でも訓練メールを送信できます。URLや添付ファイル開封時のコンテンツの中身もお客様にて作成できます。
「教育」や「アンケート」もご利用いただけます。未受講者、未回答者への督促メールの送信により、回答率アップを図ることができます。
アンケートでは、アンケート項目の自由作成、回答の単純集計、クロス集計が可能です。
[画像3: (リンク ») ]
[画像4: (リンク ») ]
[画像5: (リンク ») ]
[画像6: (リンク ») ]
価格について
訓練委託型の「標的型攻撃メール訓練サービス」と比較して、同人数、同期間で、低価格で何度でもご利用いただけます。
詳しい機能や料金については、株式会社SCCへお問い合わせください。
お問合せフォームはこちら:
(リンク »)
【お問い合わせ先】
株式会社エスシーシー
標的型攻撃メール訓練担当
e-mail:manabi@scc-kk.co.jp
TEL:080-3576-8398
URL: (リンク »)
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)

お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。