技能五輪全国大会は、「国内の青年技能者(原則23歳以下)を対象に 技能競技を通じ、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に対して技能の重要性や必要性をアピールし、技能尊重機運の醸成に資することを目的として実施される大会」(注1)です。 本年度は、11月4日(金)から7日(月)にかけて 千葉県幕張市の幕張メッセ他を会場にして開催され、合計41職種において 日本の次世代のモノづくりを担う技術者が技を競います。
シーメンスでは、技能五輪全国大会の理念に共感し、大会の「工場電気設備」職種において課題用機器と技術サポートの両面で協賛します。
「工場電気設備」職種では、モノづくりの現場で不可欠な機械配線や制御装置の設置・プログラミングを実施。図面に従って正確かつ美しく制御盤を組立て、PLCで作成したプログラムを基に、電気設備の異常診断を行います。
シーメンスは2010年より、競技に必要なPLC(プログラマブルコントローラー) Simatic S7-1200を提供してきました。本年より、PLCに加え、HMI(ヒューマンマシンインターフェース)と ドライブ機器 Sinamics G120を提供します。 大会当日の現場サポートも併せて実施します。
技能五輪全国大会の優勝者が出場する技能五輪国際大会においては既にシーメンス製品が課題用機器として採用されています。国内大会においてもシーメンス製品を使用いただくことは、日本の優れた技術者の世界での更なる活躍に寄与するものです。
シーメンスは、今後も日本の産業技術の更なる発展と人材育成に貢献するために、様々な支援活動を行ってまいります。
[画像1: (リンク ») ]
[画像2: (リンク ») ]
注1:JAVADAウェブサイト「技能五輪全国大会」 (リンク ») 最終閲覧日:2022年10月28日
■ シーメンスAGについて
シーメンスAG(本社:ベルリンおよびミュンヘン)は、170年にわたり、卓越したエンジニアリング、イノベーション、品質と信頼性、そして国際性を象徴するグローバルなテクノロジー企業でありつづけています。発電および送電、ビルや分散型エネルギーシステム向けのインテリジェントなインフラストラクチャー、プロセス産業や製造業向けの自動化、デジタル化の分野を中心に、世界中で事業を展開しています。鉄道、道路交通のスマートなモビィティー・ソリューションの主要サプライヤーである、個別管理会社のシーメンスモビリティを通じ、旅客および貨物サービスの世界市場を形成しています。さらに上場会社であるSiemens Healthineers AGとシーメンス・ガメサ・リニューアブル・エナジーの株式の過半数を保有することで、医療技術やデジタル・ヘルスケア・サービス、環境に優しい陸上、洋上風力発電ソリューションの世界の大手サプライヤーでもあります。2019年9月末時点の全世界の社員数は38万5000人です。詳しい情報は、 (リンク ») にてご覧いただけます。
■ 日本におけるシーメンスグループ
シーメンスは、1887年に東京・築地に初めてのオフィスを開設して以来、130年にわたり日本のお客様から信頼を寄せられるパートナーとして尽力してまいりました。海外のシーメンス同様、都市化、人口動態、気候変動、グローバル化、そしてデジタル化といったメガトレンドに対応するソリューションをご提案しています。シーメンスは先進的な製品やサービス、ソリューションにより、お客様に競争優位性をご提供しつづけるとともに、昨今の環境問題に対応してまいります。2019年9月末に終了した2019年度において、日本のシーメンスの売上高は約1670億円、社員数はおよそ2,360人です詳しい情報は (リンク ») にてご覧いただけます。
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)

お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。