新居浜高専とポリテクニックSTMIジャカルタが学術交流協定を締結

独立行政法人国立高等専門学校機構

From: PR TIMES

2022-12-27 12:00

 新居浜工業高等専門学校(愛媛県新居浜市 校長:鈴木康司 以下「新居浜高専」)は、令和4年12月1日(木)、インドネシアのポリテクニックSTMIと学術交流に関する協定を締結しました。



[画像1: (リンク ») ]

     協定書を手にするアルス・グナワン氏(左)、日野教授(中央)、ムストファ氏(右)

協定名称
新居浜工業高等専門学校(日本国)とポリテクニックSTMIジャカルタ(インドネシア)との学術交流に関する協定

本協定の内容
両機関は、相互に利益をもたらす教育、その他の活動の機会を提供する学術活動を促進するための協調体制の設立をめざす。

これには以下の事項が含まれる。

(1)学生及び教職員の交流
(2)共同研究
(3)学術的事項の交流
[画像2: (リンク ») ]

             インドネシアで新居浜高専を紹介する日野教授
締結式
 協定締結式は12月1日(木)に開催されたポリテクニックSTMIの卒業式の中で執り行われました。新居浜高専 環境材料工学科 日野 孝紀 教授が現地を訪れ、新居浜高専の概要を紹介した後、あらかじめ鈴木 康司 校長が署名した協定書に、ポリテクニックSTMI ディレクター ムストファ氏と、立会人のインドネシア産業人材開発庁インドネシア工業省 アルス・グナワン氏がサインしました。
[画像3: (リンク ») ]

本校での署名の様子(前列左から鈴木校長、日野教授、後列左から野田 善弘 グローバル教育センター長、島本ディビッド亮 グローバル教育センター員)

 ポリテクニックSTMIジャカルタは、インドネシア工業省の管轄下に設けられた高等教育機関です。今後は相互に学生を派遣し、研究室でのインターンシップを行うなどして交流を深めていく予定です。新居浜高専では当学術交流協定を足掛かりに、さらなる国際交流の推進と世界に通用するグローバル人材の育成に取り組んでいきます。

新居浜工業高等専門学校について
 本校は5学科からなる本科と3専攻からなる専攻科を備えた工業高等専門学校で、別子銅山の歴史文化を受け継ぐ工都・新居浜の地に1962年に創設されました。「知恵、行動力、信頼」を教育理念とし、地域とともに歩む信頼される学校をめざしています。

【学校概要】

[画像4: (リンク ») ]


学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 新居浜工業高等専門学校
所在地:愛媛県新居浜市八雲町7-1
校長名:鈴木 康司
設立:1962年4月
URL: (リンク »)
事業内容:高等専門学校・高等教育機関

【お問い合わせ先】
新居浜工業高等専門学校 総務課総務企画係
TEL:0897-37-7704
e-mail: skika-c.off@niihama-nct.ac.jp
[画像5: (リンク ») ]

~2022年度、高等専門学校制度は創設60周年を迎えます~
(リンク »)

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

独立行政法人国立高等専門学校機構の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]