昭和の文芸名作をB6判のペーパーバック書籍と電子書籍を同時に発売・配信する小学館のブックレーベル「P+D BOOKS」。今回、過去に発売された「P+D BOOKS」の作品をオーディオブック化し、本日2月10日(金)の一挙10作品配信開始を皮切りに、以降も毎月数点程度を順次配信していく予定です。
【「P+D BOOKS」とは】
後世に受け継がれる名作でありながら。現在入手困難となっている作品を、500円~のお手軽価格のB6判ペーパーバック書籍と電子書籍で、同時かつ同価格にて発売・配信する、小学館のまったく新しいスタイルのブックレーベルです。
松本清張の幻の作品『山中鹿之助』や澁澤龍彦『サド復活』、中上健次『鳳仙花』をはじめ、大庭みな子『三匹の蟹』や立原正秋『白い罌粟』などの芥川・直木賞作品、山口瞳『居酒屋兆治』、結城昌治『志ん生一代』、村松友視『時代屋の女房』他の映画やTVドラマ化された人気作品などバラエティに富んでいます。
2015年5月からスタートし、2023年1月現在、95名の作家で266作品がラインアップされています。
公式サイトはこちら: (リンク »)
配信日
初回:2023/2/10(金)
以降、不定期10日頃、各配信ストアより配信開始予定
配信ストア
AmazonオーディオブックAudible(Amazon)
(リンク »)
audiobook.jp(オトバンク)
(リンク »)
Google Play(Google)
(リンク »)
Apple Books(Apple)
(リンク »)
ドワンゴジェイピーオーディオブック(ドワンゴ)
(リンク »)
初回配信10タイトル
[画像1: (リンク ») ]
『居酒屋兆治』
著:山口瞳
ナレーター:茶川亜郎
内容紹介ページはこちら
(リンク »)
[画像2: (リンク ») ]
『水の都』
著:庄野潤三
ナレーター:木澤智之
内容紹介ページはこちら
(リンク »)
[画像3: (リンク ») ]
『鉛筆印のトレーナー』
著:庄野潤三
ナレーター:三宅貴大
内容紹介ページはこちら
(リンク »)
[画像4: (リンク ») ]
『貝がらと海の音』
著:庄野潤三
ナレーター:市川和也
内容紹介ページはこちら
(リンク »)
[画像5: (リンク ») ]
『せきれい』
著:庄野潤三
ナレーター:市川和也
内容紹介ページはこちら
(リンク »)
[画像6: (リンク ») ]
『魔界水滸伝 1』
著:栗本薫
ナレーター:北島善紀
内容紹介ページはこちら
(リンク »)
[画像7: (リンク ») ]
『廻廊にて』
著:辻邦生
ナレーター:角田雄二郎
内容紹介ページはこちら
(リンク »)
[画像8: (リンク ») ]
『鳳仙花』
著:中上健次
ナレーター:澤田智巳
内容紹介ページはこちら
(リンク »)
[画像9: (リンク ») ]
『虫喰仙次』
著:色川武大
ナレーター:黒羽保
内容紹介ページはこちら
(リンク »)
[画像10: (リンク ») ]
『ぼうふら漂遊記』
著:色川武大
ナレーター:橘諒
内容紹介ページはこちら
(リンク »)
※価格は各配信サイトにてご確認ください
今後の主な制作予定作品
立原正秋(『残りの雪 (上)』『残りの雪 (下)』)
中上健次(『火まつり』『天の歌 小説 都はるみ』)
結城昌治(『志ん生一代 (上)』『志ん生一代 (下)』)
高橋和巳(『黄昏の橋』『堕落』)
高橋たか子(『誘惑者』『怒りの子』)
・・・・・・・・・・・・・・・
※小学館では、昨年「音声Project」を始動、オーディオブックに力を入れております。
小学館の関係会社およびパートナー企業様との連携を強化し、オーディオブック制作体制の確立、作品の点数増、文芸を中心とするジャンルの拡充にこれからもつとめてまいります。
【すべての人に本を。小学館「音声Project」本格始動】
── オーディオブック制作体制強化。2年で1000作品制作・配信へ ──
(リンク »)
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。