特集 : ID管理の案内人リバティ
新着
-
信頼レベルの明確化で「お母さんでも使えるインターネット」を実現--リバティのプレジデント
2007-11-09 08:00
-
素晴らしいのは、IDが増えないという点だ--日本オラクル
2007-11-02 08:00
-
安心安全をネットの世界にも--NEC
2007-10-26 08:00
-
SAMLはもはや未来の技術ではない--日本ヒューレット・パッカード
2007-10-19 08:00
-
セキュアでハードルの低いID管理基盤が必要--NTTデータ
2007-10-12 08:00
-
マスターIDとgooIDの連携で相乗効果のあるサービスを--NTTコミュニケーションズ
2007-10-05 08:00
Special PR
記事一覧
-
「SAML 2.0はサービス連携のための安全な器」--NTTソフトウェア
NTTソフトウェアは、Liberty Alliance ProjectのボードメンバーであるNTTを技術的に支援するポジションにある。同社の取り組みについて聞いた。
2007-09-28 08:00
-
「内部統制問題はID管理問題」--NTT情報流通プラットフォーム研究所
NTTは、Liberty Allianceの最高意思決定機関であるボードメンバーの1社。日本での普及促進を図る日本SIGにも積極的に参加している。同社のLiberty Allianceにおける取り組みについて聞いた。
2007-09-21 08:00
-
オープン化や協調路線の推進でさらなる普及促進を目指すリバティ・アライアンス
リバティ・アライアンスは2001年春から夏にかけて、現在Sun MicrosystemsのCEOであるJonathan Schwartz氏らを中心に構想がまとめられ、2001年9月26日に33の企業や団体で発足した。
2007-09-14 22:49
企画広告 PR
-
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解