ベッキー・ロバーツの「あるある」トップ10
新着
-
いくつ当てはまりますか?ITサポート技術者のための不向き度チェックテスト
ITサポートエンジニアに求められる資質は何か。こんな話を今サポートで忙殺されている人としても仕方がない。そこで、ITサポートに向かない要素を考えてみよう。キャリアプランの確認に役立ててほしい。
2007-09-11 08:00
-
同僚を裏切るか、会社を法的なリスクにさらすか--あなたならどうする?
同僚間で繊細な問題が発生し、当事者から内密に相談を受けたら、あなたならどうするだろうか。今回は、管理職の立場でこうした相談を持ちかけられた著者の体験と、TechRepublic読者から寄せられた意見をお届けする。
2006-11-21 08:00
バックナンバー
-
重役と社外コンサルタントとの板挟みになったIT担当者--あなたならどうする?
問題に直面したユーザー部門が自分でアプリケーションを見つけてきた。契約が済んで社外コンサルタントも入った状態で呼ばれたIT部門は、これから起こるさまざまなトラブルにどう対処すればいいのだろうか。
2006-10-24 08:00 -
勤務時間中に社内リソースから転職活動--これってアリ?
転職の応募先に向けて勤務時間中に会社の回線からメールを送信--これは道義的にどうなのだろうかというのが今回の話題だ。主体的にキャリアを構築する人が増えている日本でも他人事ではない。
2006-10-17 08:00 -
男性の説明しか聞こうとしないカスタマーからの電話--あなたならどうする?
どの世界にも男性至上主義は根強く生きている。サポートデスクにかかってくる電話も例外ではない。今回は「男性につないでくれ」と譲らない顧客にどう対処したらいいのかを一緒に考えてみてほしい。
2006-10-10 12:30 -
ITスキルレスで機嫌とりに余念のない技術者--あなたならどうする?
自力では完遂できないサポート業務も多々あるのに、マネジメント層に対しては実に繊細な注意力を払って取り入っている。こういう同僚がいたら、あなたならどう対処するだろうか。
2006-10-03 13:00 -
上司がIT担当者のPCで児童ポルノを閲覧--あなたならどうする?
自分の上司がポルノサイトにアクセスしていた。使ったのは彼自身のPCではなく、IT担当者であるあなたのPCだ。IT担当者として、また部下としてどう対処すればいいのだろうか。
2006-09-26 08:00 -
サポート技術者として成功するための12の資質
ITサポート業務の日常はバックアップからシステムインストール、ユーザーの不便の解消まで実にさまざまで、対象も常に同じではない。今回は、業務範囲の広いこの職務に求められる資質を考えてみよう。
2006-09-19 08:00 -
転職を決断するときに考えるべき項目10カ条
転職は生活のすべてを変える大きな決断であり、思い立ってから実行するまでにはいくつもの観点から熟考する必要がある。今回は、著者が転職を決めるにあたって改めて考えたことを説明する。
2006-09-12 08:00 -
従業員にノートPCの持ち出しを許可する前に--IT担当者がやっておくべき10のこと
ノートPCを利用すれば出先でも効率的に仕事を行える。しかし、空港や出張先でも社内と同様の快適さを実現するのは簡単ではない。今回は、利便性やパフォーマンスを可能なかぎり維持するために必要なことを考えよう。
2006-09-05 08:00 -
ITサポートがユーザーに教えておくべき基本十則
ユーザー部門の人たちがITに関して専門家のような知識を持つ必要はないし、膨大な情報を追い続けるのは現実的でもない。だが、予備知識として有用な情報は少なくない。今回は特に有用な10項目を取り上げる。
2006-08-29 10:00 -
キーボードの前で食べてはいけないもの(とキーボードの上手な掃除方法)
やってはいけないとわかっていても皆やってしまうのが、キーボードに向かったままの飲み食いだ。そこで、キーボードの掃除をしたときに、キーボードを打ちながら食べてはいけないものの上位ランキングを考えてみた。
2006-08-22 08:00
Special PR
CNET Japan
-
PlannerとTo Doを統合--「Microsoft Teams」の「Tasks」で何が便利になるのか
「Microsoft Teams」内で「To Do」と「Planner」のタスクが統合される「Tasks」では、異なるソースのタスクを一カ所で確認できる。