マイクロソフト、サステナビリティにフォーカスした「Cloud for Sustainability」発表

Mary Jo Foley (ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ)

2021-07-15 14:19

 Microsoftは米国時間7月14日、オンラインで開催しているパートナー向けカンファレンス「Microsoft Inspire」で、「Cloud for Sustainability」を発表した。同社はこれまでにも業界別のクラウドバンドルを複数提供している。Cloud for Sustainabilityは、業界別というより業界を横断したサービスのようだ。

Microsoft
提供:Microsoft

 同社はこれまでに、ヘルスケア業界小売業界のほか、金融サービス、製造業、非営利団体向けのインダストリークラウドを発表している。Cloud for Sustainabilityもこれらと同様に、ベースとなるMicrosoftのクラウドサービスを、ビジネスユーザーが目的に合わせて適応できるようにするものだ。Microsoftのインダストリークラウドは、共通データモデル、クラウド間コネクター、ワークフロー、API、業界別のコンポーネントや標準を、「Azure」「Microsoft 365」「Dynamics 365」「Power Platform」などの広範なMicrosoftのサービスと組み合わせて構築されている。フロントエンドの生産性タスクとバックエンドのデータ管理をつなぐよう作られているとMicrosoftは述べていた。

 MicrosoftはCloud for Sustainabilityについて、公式ブログで次のように説明している。

 「Cloud for Sustainabilityで、まったく新しいカテゴリーを創り出している。データの収集だけでなく、顧客がサステナビリティ(持続可能性)に関するデータを実用的な方法で集約できるようにする。SaaSとして、リアルタイムのデータソースを発見してつなぎ、データの統合とレポーティングを加速させ、正確な炭素会計を実現するほか、目標に対するパフォーマンスを測定し、組織がより効果的な行動をとれるよう、インテリジェントなインサイトを提供できる」

 Cloud for Sustainabilityは、IT部門の二酸化炭素排出量に関するレポーティング、二酸化炭素排出量の削減目標に向けて進捗を追跡する持続可能性スコアカードの作成などのタスクで活用できる。特定の排出分野を正確に見つけ出し、排出削減目標を満たしているかどうかを確認することもできる。

 Cloud for Sustainabilityは現在、プレビュー版が提供されている。

 Microsoftは2020年1月、データセンター、建物、構内を含め、すべての業務で2025年までに利用する電力の100%を再生可能エネルギーでまかなえるようにするとのコミットメントを発表した。また、2030年までにカーボンネガティブを実現するとしている。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]