デジタル変革により、様々な産業構造が根本的に塗り替わる可能性がある。製造業や小売業ではバリューチェーンが根本的に変化し、今はないエコシステムが誕生しうるのだ。
それを実現するテクノロジは何か。米タクシー業界を震撼させた、UBERのような破壊的なプレーヤーの出現を促す基盤技術として、ウェブAPIがある。インターネット上でスマートフォンなどのアプリをつなぎ合わせることで、想像を超えるビジネスが生まれることを証明した。
一方、海外を含め社外との連携を模索する場合、セキュリティの確保は不可欠。認証技術や知的財産の保護も重要なテーマだ。
この特集では、企業がデジタル変革にどのように取り組めば、未来の成功を勝ち取っていけるのか、さまざまな角度から視点を提示する。
これを読めば、デジタル変革の全体像がわかる
「ここがおかしい」日本企業のアプローチ--ガートナーサミットで海外アナリスト
「ガートナーカスタマー360サミット2017」において、「ここがおかしい、日本企業のアプローチ」と題したトークセッションが2017年2月22日に開催された。
企業の命運を握る「CDO」という新たなリーダー
企業ITのクラウドシフト、IoTによる新たなビジネスモデルの構築、全く新しい枠組みによる「ゲームチェンジ」を仕掛けるデジタルトランスフォーメーション、「人工知能(AI)」のビジネス利用も今後進む見込みだ。
日本はERPへの投資が大きくデジタルへの投資が低い--米ガートナーのCIO調査
「日本企業はERPへの投資が大きい反面、デジタル化やデジタルマーケテイングへの投資でグローバル企業から大きく遅れをとっている。これは大きな問題だ。CIOが適切なリソース配分へと舵を切れるかが重要だ」――。
[PR]スポンサードコンテンツ
必読!デジタル変革を加速する企業の取り組みを知る
ペーパーレス化実態調査で約8割がOCR活用のDX推進に前向き--ハンモック調査
日本製鉄のグループ2社、デジタル製造業領域でソリューションを共同開発
住友ゴムとNEC、研究開発と事業機会に向け戦略的協業
村田機械、DAPツールで勤怠管理システムの問い合わせを約80%削減
「内向き・部分最適」にとどまる日本企業のDXの打開策は何か
第1回:IT開発のプラクティスから踏み出し、ビジネス活動全体のアジリティーを上げるべき理由
東急建設、全従業員の20%が「ITパスポート」に合格
TDCソフト、UNIXシステムのマイグレーションサービスを提供開始
ITのシステムアジリティー向上を阻むカベを突破せよ
広島県、「ひろしまAIサンドボックス」をスタート--20件の実証プロジェクトを採択
富士通、ATMや金融営業店専用ハードウェアから撤退--ソフトウェアに資源集中
DXやITの人材不足は顕著、低いブランド力や待遇も課題に--IIJ調査
NEC、「BluStellar Scenario」を業種軸で拡充--DX事業の強化に向けて
ソフトやアプリの利用を促すデジタルアダプション--Pendoのアーキテクトに聞く現状
富士通に聞く、「フジトラ」推進で会議のやり方を変えたツールの活用実態
多くの企業で「DX推進は一部での発散的実施」にとどまる--IPA調査
KDDI、デジタルアダプションツールで店舗端末のデータを分析--接客や業務の改善に効果
兼松、基幹システム刷新を担う戦略的IT会社を新たに設立
日々の業務に追われるIT部門から脱却せよ--IT関連業務の徹底的な自動化
ローカル5Gで広大なサーキットを網羅--NTT ComらがHD映像伝送実験を公開
デンソー、工機部門にデータ活用クラウドサービスを導入--設備製作業務を効率化
三井住友トラスト・アセットマネジメント、ローコード基盤で社内稟議をデジタル化
JAL、本社デジタル技術部門とJALインフォテックを統合
三菱電機、世界初の「操作ログドリブン開発技術」を発表
DX or Die? トランスフォーメーション“三銃士”が語る、企業変革実現のカギ
顧客のイントラネットと接続--モノタロウが手掛ける間接資材購買の変革
デジタルスキル育成に長じた企業はDXが良好--IDC調査
Scaled Agile、製造や政府機関向けのアジャイル組織化の支援などを展開へ
日本総合住生活、「RISE with SAP」で次世代型経営基盤を構築
大塚商会、通期業績で初の売上高1兆円超に--「通過点に過ぎない」と大塚社長
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部 掲載内容有効期限:2017年3月31日