ホワイトペーパー

【パブリッククラウド導入大作戦!】第2回:セキュリティリスクとクラウド環境

富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 2012-09-27

パブリッククラウド導入大作戦第2回目のテーマは「セキュリティ」です。
この「セキュリティ」という言葉が、クラウド導入時には何度も何度も出てくることになります。今回はクラウド利用におけるセキュリティーについて、考えてみたいと思います。

前半では「セキュリティとは何であるか」「セキュリティ対策へ取り組む方針」について考えます。そして後半では「守るべきポイントと対応策」「セキュリティ担保への5つの方針」をお届けします。

<前書き>
インターネットが会社で使われるようになった時期にも、現在と同じようなことがあったように思います。「インターネットにわが社の顧客リストが曝されてしまったらどうするんだっ!」というようなのが代表的な台詞だった気がします。

流行しはじめた技術はとても残念なことに、誤解を招き兼ねない宣伝文句や各種装飾により彩られる流行言葉を身にまとわされ、全然違う姿に見えることすらあります。まさにインターネットの企業利用の初期時代と現在のクラウド盛況時代は酷似しているように感じます。「クラウドにわが社の顧客リストが曝されてしまったらどうするんだっ!」というところでしょうか。賢いユーザであるためには、本質的な要点を注意深く捉える必要があります。

現在の状況において、もっとも耳にする言葉の一つに「セキュリティ」という言葉があります。「セキュリティはどうするの?」「セキュアな運用を心がけよう」「セキュリティ対策を講じなければ」等々。そろそろ、腰を据えて不安と向き合う時期ではないでしょうか?


(本資料は、ニフティクラウドのユーザーである株式会社co-meetingの吉田雄哉氏により執筆されています)

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

  3. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  4. クラウド基盤

    オフィスの「役割」が変わる今、変革成功のためにおさえておくべきポイントとは?

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を PoC から本番環境へスムーズにスケールさせるための 5 つのステップ

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]