ホワイトペーパー

「企業を取り巻くセキュリティの10大脅威」その対策と解決方法は?

トレンドマイクロ株式会社 2010-09-28

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は「2010年版 10大脅威 あぶり出される組織の弱点!」を公開した。その中で上位に位置するウェブサイトの改ざんなど広範囲への影響につながるサーバの問題をどう解決するか。

 本ホワイトペーパーはこうした課題をトレンドマイクロの「Trend Micro Deep Security」(以下、Deep Security)ならばどう解決するかを示したもの。

 “10大脅威”のうち、Deep Securityはなんと6項目に対して直接的な解決策を持っている。不正アクセスを検知・防御するための監視機能やセキュリティ対策を講じていないサーバ製品の脆弱性対応といった策はもちろん、アプリケーションからOS、ネットワークに至る多層レイヤーに対する防御にもDeep Securityはその実力を発揮するという。

 また、クラウドコンピューティングのセキュリティ問題に対してもDeep Securityは効果的な防御機能を提供する。仮想化環境のハイパーバイザー上に仮想アプライアンスをインストールするという方法をとることで、ファイアウォール、IDS/IPS、Webアプリケーション保護という3つの機能を各ゲストOSに適用する。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]