ジェムプラス、携帯電話の次世代SIMカードのプラットフォーム「.sim」を発売

~携帯電話のデジタルサービスをインターネットに拡張~

日本ジェムプラス株式会社

2006-02-14 17:00

2006年2月13日(ルクセンブルグおよび3GSM World Congress [スペイン、バルセロナ] 発)-世界最大手のICカード・ソリューション・プロバイダーであるジェムプラス インターナショナル(Gemplus International S.A.)(Euronext: LU0121706294-GEMおよびNASDAQ: GEMP)は本日、「.sim (ドットシム)」を発売することを発表しました。.simは、携帯電話事業者が従来の携帯電話の領域を超えてあらゆるマルチメディアや通信サービスを提供するための、ソフトウェアとSIMカード向けのプラットフォームです。

.simを導入することにより、携帯電話事業者は携帯電話をはじめ、ウェブサイト、テレビなどのさまざまなマルチメディア端末を通じてサービスを提供できるようになります。こうしたサービスは、毎月の携帯電話料金とともに課金できます。また.simには携帯電話のネットワークを介して行なう認証やセキュリティといった従来のSIMカードの機能も備えています。ジェムプラスがICカード、ソフトウェア、サービスの分野で培った経験をもとに開発した.simでは、ユーザーがPCや携帯電話に保存した電話番号、メールアドレス、インスタント・メッセンジャーのアドレス、お気に入りのウェブサイトなどの情報を端末間で同期化したり、マルチメディア・コンテンツをさまざまなマルチメディア端末で再生したり、携帯電話事業者が提供する新しいサービスにPCと携帯電話の双方からアクセスすることができるようになります。

ジェムプラスのワイヤレス戦略・マーケティング部門ヴァイス・プレジデントのChristophe Dolique は次のように述べています。「携帯電話とインターネットの融合により、従来の環境でのルールが変わりつつあります。こうした変化に対応するためにも、携帯電話事業者は、携帯電話にとどまらず、PCやインターネットを網羅するサービスを、相互運用性を保ちつつ展開していかなければなりません。.simはあらゆる通信端末とマルチメディア端末を網羅したブランド構築を可能にし、携帯電話事業者を融合化するデジタル世界の中心的存在へと導きます。」

.sim では、ユーザーは、使用する端末の種類に関係なく、連絡先情報、コンテンツ、料金などの情報に容易にアクセスできると同時に、その情報を安全に管理することができます。また、融合されたデジタルサービスを、多様な端末でサポートします。一方、携帯電話事業者にとっては、.simの導入によって、自社のブランドやユーザーへ提供するサービス、ユーザー・エクスペリエンスを携帯電話とインターネットの両分野で自由自在にコントロールできるようになります。

.simの主な特徴

■連絡先情報の集約
.simでは、ユーザーはPCを介して連絡先情報を管理し、同期化することができます。同製品は、携帯電話番号をどのチャンネルでも利用可能な、ユビキタスな個人IDにすることできます。マルチメディアの連絡先情報を別の端末に移すことができ、VoIP番号、インスタント・メッセンジャーの連絡先、ブログのURLアドレス、といった情報を携帯電話とインターネット世界で完全に集約します。

■コンテンツの集約
.simは、先進的な携帯電話ブラウザを利用し、ユーザーがマルチメディア・コンテンツを管理しやすくします。また、携帯電話にメディアプレイヤーやインスタント・メッセンジャーなどのインストールを自動化したり、再度ダウンロードしてデジタル権利を複数の端末でコンテンツを共有することもできます。.simは、携帯電話事業者がさまざまな市場に応じた新しいサービスやアプリケーションの展開を、容易にします。

■ブランド力の強化
.simは、さまざまな端末において、携帯電話事業者の自社ブランドを強化することができます。異なる市場の多様なニーズに合わせて、またはユーザーの反応(行動習性や属性・特性)に応じてユーザー・インターフェースを「OTA(over-the-air)」技術でアップデートすることができます。更に、.simに予めインストールした「オフライン」ポータルを提供することも可能です。

以上

<お知らせ>
2006年2月13日から16日までスペイン・バルセロナで開催される3GSM World Congress のジェムプラス ブース(第8ホールB08-B09)にて詳細を展示します。


ジェムプラスについて
Gemplus International S.A. (Euronext: LU0121706294 - GEMおよびNASDAQ: GEMP)は、ICカード業界で世界第1位の売上高および出荷量をあげるリーディングカンパニーで、これまでに世界で55億枚以上のICカードを出荷しています(2005年ガートナーデータクエスト、Frost & Sullivan、Datamonitor調べ)。

ジェムプラスは、個人認証、モバイル・テレコミュニケーション、公共通信、バンキング、リテール、交通機関、ヘルスケア、WLAN、Pay-TV、電子政府、入退室管理など、幅広い分野にソリューションを提供しています。

ジェムプラスの2005年度における売上高は、9億3,900万ユーロです。
www.gemplus.com (本社英語サイト)、
www.gemplus.com/japan (日本語サイト)


■報道関係者のお問い合わせ先
日本ジェムプラス株式会社 広報担当
石橋
Tel: (03) 3238-8980
Fax: (03) 3238-8301
Email: press.japan@gemplus.com

エデルマン・ジャパン株式会社
市野
Tel: (03) 6403-5206
Fax: (03) 6403-5201
Email: go.ichino@edelman.com


(C)2006 Gemplus. All rights reserved. ジェムプラス、ジェムプラスのロゴはGemplus S.A.の商標及びサービスマークであり、ある国々で登録されています。他の全ての商標又はサービスマークはある国々で登録されているか否かに関わらず、それぞれの所有者に帰属しています。

本プレスリリースには、現在の見通しに基づいた「将来に関する記述」が含まれています。これらの記述は、今後の事業や事象、またはジェムプラス社の業績に関連するものであり、これらの見通し情報により明示または暗示されるジェムプラス社または業界の業績、事業、実績に著しく影響を与え、実際の結果とは異なった結果をもたらしうる予測可能または不可能なリスク、不確定要素を含んでいます。

ジェムプラス社は、合理的な根拠に基づいて、これら見通し情報に触れていますが、将来の業績、事業、実績についてここで保証することはできません。本プレスリリースにある現時点での見通しと異なる結果を生じうる要素や事象には次のものがありますが、これらは限定されたものではありません。ワイヤレスコミュニケーション及びモバイルコマース市場、ジェムプラス社の技術開発力、新たに競合する技術からの影響並びに当市場で予想される熾烈な競争、ジェムプラス社の拡大戦略における利益性、弊社の知的財産権に対する権利の主張またはこれらの喪失、主な事業にて戦略的な協力関係を維持するジェムプラス社の能力、新たなソフトウェア及びサービスを開発し利用するジェムプラス社の能力、並びに将来起こりうる買収及び投資によるジェムプラス社の株価への影響。さらに、ジェムプラス社またはその他のいかなる第三者もこれら将来に関する記述についての正確性及び完全性に対し責任を負うものではありません。本プレスリリースに含まれる将来に関する記述は本プレスリリースに限ったものであり、ジェムプラス社はこれら将来に関する記述を更新し、実際の結果と一致させたり予測される結果を反映させたりするいかなる義務も負いません。
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]