株式会社gumi、日本初となる携帯電話向けOpenSocialプラットフォームをリリース

サードパーティが「gumi」上で動作するソーシャル・アプリケーションを簡単に構築・運営することが可能に

株式会社gumi

2008-08-08 06:00

本日、一般のデベロッパー向けにもβ版として公開
株式会社gumi(東京都目黒区、代表:国光宏尚)は2008年8月8日、同社の運営する携帯SNS&エンタメナビ「gumi」において、日本初となる携帯電話向けOpenSocialプラットフォームをリリースした。

OpenSocialは、Google, Inc.が提唱し、MySpace, Friendster, Oracle, Six Apartなどが支持を表明しているSNS向けAPIの共通規格。サードパーティがRestfulAPI, OAuthを利用して、プロフィール情報や友人関係の情報にアクセスし、「gumi」上で動作するソーシャル・アプリケーションを構築・運営することが可能である。

なお、開発環境としては、Google, Inc.の提供するクラウドコンピューティング環境「Google App Engine」が利用可能。7月28日にリリースした「ROOKIES検定」、「ROOKIES恋愛診断」 (リンク ») はOpenSocialアプリケーションとして構築されており、プログラム自体はGoogle App Engine上で動作している。これによりサードパーティはサーバーを用意することなく、ソーシャルな機能を持ったアプリケーションが従来よりも人的・時間的コストをかけずに作成できる。もちろん、必要に応じて開発者自身のサーバーでアプリケーションをホストすることも可能。

今までこのOpenSocialプラットフォームはパートナーへの限定公開となっていたが、本日、一般のデベロッパー向けにもβ版として公開された。

【OpenSocialプラットフォーム概要】
(リンク »)

《ご担当記者様へ》 
携帯サイトに関する情報、モバイル向けのSNS・ブログサービスの情報、エンターテインメントとインターネットの融合、リアルな集客とモバイル向けプロモーションの情報としてご活用ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪プレスリリースに関するお問い合わせ≫
株式会社gumi 広報担当迄
東京都港区麻布十番1-3-2 3F 
TEL: 03-5468-7178 /  FAX:03-3586-4329 / E-mail:info@gu3.jp

用語解説

【携帯SNS&エンタメナビ「gumi」】
「gumi」は、テレビ、スポーツ等のエンターテインメントコンテンツを中心にユーザー同士がコミュニケーションするための携帯電話特化SNSである。若年携帯ユーザーに自己表現の場として広く利用されているプロフィール機能、ユーザー同士が今の気分を書き込むミニブログ、を併せ持っている。いつでも持っている、常時接続、という携帯電話の特性を活かし、どこでもユーザ同士がやり取りができる手軽さにより、2007年6月のサービス開始以降、利用者の数、ページビュー共に月々倍増している。

【株式会社gumi】
gumiは、「エンターテインメントを中心にした新しいコミュニケーション」を形にするサービスを提供するベンチャー企業。ウノウ株式会社( (リンク ») )と、映像プロデュースの株式会社アットムービー( (リンク ») )が合同で設立。
ITとエンターテイメントのプロフェッショナルの協力で、モバイルユーザーの「感動&感情の共有」を広げるツールを目指して「エンタメナビgumi」を開発。

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]