CPU

用語の解説

CPUとは

(シーピーユー,中央処理装置,中央演算処理装置,)
CPUとは、コンピュータの中でデータの演算処理を行う装置のことである。
中央演算処理装置とも呼ばれる。 ノイマン型コンピュータにおける五大要素のひとつに当たる。 ノイマン型コンピュータの五大要素とは「制御装置」「演算装置」「主記憶装置」「入力装置」「出力装置」である。 CPUはコンピュータにおけるあらゆる入力装置からデータを受け取り、演算処理を行い、出力して返す。 データは2進数(0と1の数値)で表現される。 一度に扱うことのできるデータの単位容量が決まっており、この量と伝送頻度(単位はHz)によってコンピュータの処理性能がほぼ決定される。 Intelの8088など、1980年代から1990年代のCPUは8ビット単位で処理されていた。 最近では32ビット単位が主流となっており、64ビット単位で処理するCPUも登場し始めている。 最近のコンピュータには、CPUは集積された大規模集積回路(LSI)として搭載されている。 CPUを指してマイクロプロセッサと呼ぶことも多い。 CPUの設計や製造においては最初期の段階からIntelが市場のリーダーとして君臨している。 特にPC向けのCPUは、過去から現在にかけて、Intelのx86シリーズのアーキテクチャが主流となっている。 PentiumやCeleronなどの製品がx86の代表的製品といえる。 また他方、AMDは、Intelのx86と互換性を持つ互換CPUを市場に投入して勢力を伸ばし、最近ではAthlonシリーズなど独自の展開を見せている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]