昨今、デジタル カメラやデジタル ビデオ カメラで撮りためた思い出の写真 / 映像データ、あるいはネットからダウンロードしたデータやメールの送受信データなど、ハードディスクの大容量化とパソコンの高性能化に伴い、個人ユーザーが取り扱うデータ量は確実に増えています。加えて、このような大切なデータが万が一損失した場合に備えて、その対策の重要性も確実に高まっていると言えます。
しかしながら、現状を見ますと定期的にバックアップを実行しているユーザーの数は決して多くはありません。バックアップが敬遠される理由はいろいろと考えられますが、その最たる要因として 「今まで故障経験が無いため、自分のハードディスクに関しては故障に対する心配が極端に薄い」 ということが挙げられます。あるいは 「ハードディスクの温度が気になったり、異音がするなど故障の心配はしているが、定期的なバックアップ操作が面倒だったり、従来のバックアップ ソフトは敷居が高く使用するまでに至っていない」 などの意見が聞かれます。多くのユーザーにとって、ハードディスクの故障やデータの保全はまさに 「他人ごと」 になっているのではないでしょうか。
本商品は、このようなハードディスクの故障に対する危機意識の低いユーザーに対しても、「予想される故障時期を示す」 ことで危機意識を活性化させ、データ保全対策の必要性や重要性を実感しながら使っていただける新しいコンセプトのバックアップ ソフトウェアです。データ保全対策の第一歩であるハードディスクの故障監視はインストールした瞬間から自動稼動しますので、難しい設定などを気にすることなく、パソコン初心者の方でも安心して利用をスタートできます。
主な特長としては、(1) ハードディスクの故障日が事前に分かるため、ドライブ交換などの作業が “壊れた後の突然の対応” から “壊れる前の計画的な対応” に移行できる点。(2) ハードディスクの故障の進行に連動してバックアップ機能が自動稼動するため、スケジュールに沿って定期実行する従来のバックアップ ソフトよりも、確実にデータを保護できる点。(3) データ保全対策に加えて、パソコンの処理速度や安定性を向上する機能も搭載しており、さらに各種機能を一括で実行できる点が挙げられます。詳細は以下の通りです。
■特長1 : ハードディスクの健康状態が一目瞭然! 壊れる前の対応を可能にする故障日予測機能
データ保全対策の第一歩は、ハードディスクの健康状態の監視 / 診断にあります。そこで本商品は、ハードディスクの故障診断ツールとして既にご好評いただいております 「SmartHDD Pro」 の技術 (特許申請中) を継承しました。ハードディスクの S.M.A.R.T.※1 と連携した高度な診断機能により、定期的にハードディスクの状態を監視してその結果を具体的な故障年月日で表示したり、劣化の推移が視覚的に分かるようにグラフ表示します。
故障日が事前に分かることで、これまで突然の対応を迫られていた “壊れた後の復旧作業” を回避し、“壊れる前の計画的な対応” が可能となります。
■特長2 : クラッシュに備えたより確実なデータ保全を実現! 自動稼働するバックアップ機能
メール データやアドレス帳、デジタル カメラの写真データなど、大切なデータを守るためにバックアップは欠かせませんが、増える一方のデータをいかに効率よく確実にバックアップしていくのかは頭の痛い問題です。
このような問題に対応するため、本商品では実行スケジュールの設定に関係なく、ハードディスクの故障状況に応じて自動的にバックアップを稼動させる独自技術 「スマート バックアップ方式」 を採用しました。設定スケジュールに沿って定期実行される従来のバックアップ ソフトでは、仮に故障が発生した場合、直近のバックアップから故障日までの間に作成したデータはバックアップされていないため、バックアップの取りこぼしによりデータが復旧できないケースがありました。それに対して本商品では、故障の迫ったハードディスクに対しては故障が進行 (= S.M.A.R.T. 値が低下) する度にバックアップを行いますので、バックアップの取りこぼしも従来商品より格段に減り、より確実なデータ保全対策を講じることができます。
■特長3 : パソコン初心者も楽々、手間いらず! ワンクリックでパソコン ケアを一括実行
本商品には 「ハードディスクの故障診断」、「個人データのバックアップ」 といったデータ保全対策機能と併せて、テンポラリ ファイルや無効なショートカット ファイルといった 「不要ファイルを一斉削除」 する総合ファイル クリーニング機能、プロセッサ情報やメモリ情報といった合計40項目を超える 「パソコンの環境情報を収集」 するリソース情報収集機能など、パソコンの処理速度や安定性の向上につながる各種機能も搭載しています。例えば、収集可能なリソース情報の1項目として “CPU の温度” があります。CPU の異常な温度上昇は、性能 (演算速度) の低下、更には物理的な故障につながります。特にノートパソコンの場合、小型で空気の通り道が少ないため熱がこもりやすく、CPU の温度上昇は性能を左右する大きな要素の1つと言えます。本商品では、現在の CPU の温度や温度履歴の推移をグラフで確認できますので、パソコンの通気性の確保、あるいは CPU ファンの交換といった対策を講じる上での目安とすることができます。
また、多彩な機能を一括で実行できる 「一括処理モード」 の搭載により完全自動型のパソコン ケアを実現。パソコン初心者も迷うことなくマニュアル レスでご利用いただけます。
なお、本商品は今回のパッケージ / ダウンロード販売と並行して、ASP サービス※2 としてもご提供できるよう現在準備を進めております。オンライン上でのバックアップ サービスは不意の事故や災害から大切なデータを守る信頼性の高いサービスとして近年注目を集めています。弊社では、2002年度より ISP を始めとする提携ポータル サイトを経由して、会員ユーザー向けの統合セキュリティ ASP サービス 「SHILDIAN NETservice」 を提供して参りました。「SHILDIAN NETservice」 でこれまで培った提供ルートやノウハウを基に、「故障状況とバックアップが連動」 する画期的なサービスの普及についても積極的に進めて参ります。
※1 S.M.A.R.T. は Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology の略で、ハードディスク業界では標準とも言える自己診断&報告技術のこと。ハードディスク内部を定期監視しながら、予め設定されたしきい値 (障害状況となる限度値) と比較して故障の発生を予測する。また故障が予見された場合は、その時点で (故障前に) パソコンに警告通知を行う。
※2 ASP (Application Service Provider) サービスとは、インターネットを通じて、ソフトウェアの機能を顧客に提供 (レンタル) するサービスのこと。
----------------------------------------------------------------------
<商品名>
SmartHDD PCcare (スマートエイチディーディー ピーシーケア)
<ラインアップと価格>
※下記、通常版、アカデミック版、ダウンロード版の3商品で機能構成に違いはありません。
※その他、お得なライセンス パック (税込 42,525円 / 10ライセンスより) もご用意しております。
■SmartHDD PCcare (通常版)
価格 : 6,800円 (税込 7,140円)
※最大で3台のコンピュータにインストール可能。
■SmartHDD PCcare アカデミック版
価格 : 5,800円 (税込 6,090円)
※最大で3台のコンピュータにインストール可能。
※学生、教職員、教育機関の方が対象。
■SmartHDD PCcare ダウンロード版
価格 : 4,500円 (税込 4,725円)
※1台のコンピュータのみインストール可能。
<販売開始日>
2007年9月7日
<初年度販売目標>
8,000本
<主な機能>
※各機能の詳細は下記弊社 Web サイトをご覧ください。
(リンク »)
■ハードディスクの故障診断
※搭載機能 : ドライブ スコア (S.M.A.R.T. 属性値表示) / 故障予測シミュレーション (劣化の推移をグラフ表示) / ドライブ総合評価 / 温度履歴モニター / ドライブ情報 / 他アプリケーションの呼出 / 自動電源 OFF / ドライブ故障通知 / ドライブ監視ログ
■バックアップと復元
※搭載機能 : 通常バックアップ (フル バックアップ) / 増分バックアップ / バックアップ設定 (実行スケジュール、バックアップ データの圧縮・パスワード設定、バックアップ先ディスクの指定など) / バックアップの復元
※バックアップ データは最大で100世代まで管理できます。
※データのバックアップ先として、ローカル ディスク (内蔵および外付けハードディスク)、ネットワーク ディスク (LAN 上のファイル サーバー、NAS)、FTP サーバーを指定できます。
■総合ファイルクリーナー
※搭載機能 : 全自動クリーナー / アンドゥ (削除ファイルの復元)
※クリーニング項目 : テンポラリ ファイル / Web ブラウザのキャッシュ ファイル / Web サイトの閲覧履歴 / Web ブラウザの URL 入力履歴 / Cookie / オートコンプリート情報 / 最近使ったファイルの履歴 / ファイルやフォルダの検索履歴 / 無効なショートカット ファイル / 無効なレジストリ情報 / ごみ箱のファイル
■Windows 標準デフラグのスケジュール実行
■PC リソース情報の収集 / 比較
※搭載機能 : リソース情報の表示 / リソース比較
※収集される主なリソース情報 : プロセッサ / OS (Windows) / BIOS / メモリ / ドライブ / ネットワーク (MAC アドレス、IP アドレスなど) / プリンタ / モニター / アプリケーション / スタートアップ プログラム
■パソコン一括ケア (搭載機能の一括実行モード)
■パソコン総合評価
■詳細レポート
<動作環境>
※インターネットへの接続環境が必要です (インターネットを使用したライセンス認証を行います)。
■OS
日本語 Microsoft Windows Vista Ultimate、Business、Home Premium、Home Basic / Windows XP Professional (SP1、SP2)、Home Edition (SP1、SP2) / Windows 2000 Professional (SP4 以上)
※Windows Vista / XP はすべて 32bit バージョンのみ対応します。
■コンピュータ本体
Pentium 300MHz 相当以上
※Windows Vista の場合は Pentium 800MHz 相当以上が必要です。
■メモリ
256MB 以上
※Windows Vista の場合は 1GB 以上が必要です。
■ハードディスク
18MB 以上の空き容量
■ディスプレイ
XGA (1024×768) 以上、HIGH COLOR (16ビット) 以上
■その他
[ハードディスク診断機能 - 診断対象ハードディスク]
□S.M.A.R.T. 対応の内蔵 IDE / Serial ATA ハードディスク
□USB 接続および IEEE 1394 接続による、一部の S.M.A.R.T. 対応の外付けハードディスク (2007 年8月現在)
【I・O DATA】
HDH-SUE シリーズ / HDH-SU シリーズ / HDH-UEH シリーズ / HDC-U シリーズ / HDP-U シリーズ / HDPX-SU シリーズ / HDMX-SU シリーズ / HDH-U シリーズ / HDH-US シリーズ / HDPX-U シリーズ / HDMX-U シリーズ / HDH-SUEH シリーズ / HDP-US シリーズ / HDW-UES シリーズ / HDZ-UES シリーズ / HDPG-SU シリーズ / HDMC-U シリーズ / RHD2-U シリーズ / RHD-EX・UX シリーズ
【Logitec】
LHD-HBSU2シリーズ / LHD-HBSFU2 シリーズ / LHD-HBSSAU2 シリーズ / LHD-HBU2 シリーズ / LHD-HBFU2 シリーズ
※HDH-Uシリーズ / HDH-US シリーズ / HDPX-U シリーズ / HDMX-U シリーズ については、アイ・オー・データ社より提供されているファームウェアのアップデートを行うことで診断が可能となります。
※株式会社アーク情報システムの 「BOOT 革命/DISK Mirror」 で、ミラーリング対象となっている外付けハードディスクは監視することができません。
※SCSI インターフェース / eSATA インターフェース / ATA カード接続のハードディスクおよび RAID 構成のパソコン環境に関しては、サポート対象外とさせていただきます。
■制限事項
※Internet Explorer 6.x、7.x のインストールが必要です。
※Windows Vista / XP / 2000 では、管理者 (Administrator) 権限を持つ1ユーザーのみ使用できます。
※ハードディスク診断機能について、ハードディスクの使用開始日から10日以内については、使用期間が短い上に収集された S.M.A.R.T. 情報も少ないことから予測計算ができないため、健康状況を表示しません。
※Windows Vista / XP の “ユーザーの簡易切り替え機能” には対応していません。
※Windows の “ダイナミック ディスク機能” には対応していません。
※バックアップと復元機能について、Outlook Express の複数ユーザーでの使用環境には対応していません。またOutlook やWindows メール には対応していません。
※収集した “ドライブ スコア”、“ドライブ情報”、“リソース情報”、“リソース比較” をメール送信する際は、MAPI 対応の電子メール ソフト (Outlook、Outlook Express など) で送信できる環境が必要です。
※ハードディスク診断機能について、警告メールを送信する際はメール送信サーバー (SMTPサーバー) が必要です。
※本商品は、すべてのパソコン環境における ハードディスクの故障診断 / バックアップと復元 / 不要ファイル削除 / リソース情報の収集 を保証するものではありません。特にハードディスク診断機能については、ハードディスク故障のうち徐々に劣化して起こるタイプの故障を S.M.A.R.T. 情報により監視 / 診断し、故障日を予測します。そのため、ハードディスクの電子部品の焼損など突然起こる故障については、故障予測を100%保証するものではありません。
※本商品のインストールには、「SmartHDD Manager を除く、他の SmartHDD シリーズ」、「SuperXP Utilities Pro 5を除く、他のSuperXP Utilities シリーズ」、「Super WinCleaner」 のアンインストールが必要です。また、本商品と同様の機能を持つ他社商品と同時に使用することはできません。
<本商品に関する問い合わせ先>
(株)インターコム パーソナルシステム事業部
TEL : (03)3839-6341
お問い合わせフォーム :
(リンク »)
<本ニュースリリースに関する問い合わせ先>
(株)インターコム 広報宣伝担当 山中 弘重、澤田 季治
TEL : (03)3839-6775
<商品情報ホームページ>
(リンク »)
※発売開始日より、体験版ダウンロード サービス (14日間試用可能) のご提供も予定しております。
<商品写真データ>
(リンク »)
<PDFカタログ>
(リンク »)
※interCOM、SuperXP Utilities は、(株)インターコムの登録商標です。
※Microsoft、Windows、Internet Explorer、Outlook は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
※その他、記載されている会社名、商品名は、各社の登録商標または商標です。
このプレスリリースの付帯情報
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。