~「アクセス制限設定機能」重視派も4割半。有害サイト対策への関心も
発表URL: (リンク »)
<調査概要>
子供に防犯対策として持たせたいと考える親が多い一方、裏サイト・出会い系
サイトなど、子供が有害な情報に触れる入り口になる恐れもある携帯電話。
子供と携帯電話について、ネットユーザーはどのように考えているのだろう
か?20代から40代を中心とする男女437名の回答を集計した。回答者の子供の
有無や子供の年齢は特定していない。また、2006年1月に同様の調査を行って
おり、今回は前回調査との比較検証もあわせて行った。
子供にはいつから携帯電話を持たせるのがよいと思うか?との問いには、「
高校生(15~18歳)」が最も多く31.4%、次いで「中学生(12~15歳)」が
20.8%、「大学生(18~21歳)」が16.0%で、小学生以下は16.7%だった。
2006年の調査結果と比較すると、前回は高校生26.1%、中学生16.9%であっ
たのに対し、今回は高校生・中学生の比率が上がり、逆に小学生以下の比率
は低下している。「携帯を持たせてもよいと考える時期」が上がっているよ
うだ。
子供に携帯を持たせるとしたらその理由としてどんなことが考えられるか、
最も近いものを選んでもらったところ、「防犯に関心があるから」が72.5%
と性別、年代を問わず圧倒的に高かった。他はいずれも10%に満たなかった。
前回調査では、防犯機能・子供向けの利用制限がついた携帯を子供に持たせ
たいと考える人が約64%だったが、依然、「子供の防犯対策として携帯電話
は有効」と考えられていることが伺える結果となった。
子供に携帯を持たせるとしたら、防犯機能とアクセス制限設定(フィルタリン
グ機能)のどちらを重視するか?との問いには、全体では「防犯機能を重視」
「どちらかといえば防犯機能を重視」を合わせるとい54.9%と、半数以上が
「防犯機能重視派」。一方「アクセス制限を重視」「どちらかといえばアク
セス制限を重視」を合わせると、45.1%が「アクセス制限(フィルタリング
機能)重視派」となる。
結果を見ると防犯機能重視派がやや上回るが、アクセス制限重視派も拮抗し
ており、有害サイト対策への関心も低くはないことが伺える。性別・年代別
に見ると、「防犯機能重視派」は男性の方が高く、年代が上がるほど高ポイ
ント。男性と上の年代は「防犯機能重視」、女性と若い年代では「アクセス
制限重視」の傾向が見られた。
<調査データ>
・子供に携帯を持たせるとしたら、防犯機能とアクセス制限設定(フィルタリ
ング機能)のどちらを重視しますか?
・子供はいつから携帯電話をもてばいいと思いますか?
・子供に携帯を持たせるとしたら、防犯機能とアクセス制限設定(フィルタ
リング機能)のどちらを重視しますか?
・防犯機能や子供用の制限がついた携帯電話を子供に持たせたいと思います
か?
など
※男女別、年代別に集計
詳しくはWEBをご確認下さい。
<調査概要>
有効回答数:437名
調査日:2008年9月12日~16日
男女比:男性:50.8% 女性:49.2%
年代比:20代:9.6% 30代:50.3% 40代:31.4% その他:8.7%
────────────────────────────────
「子供と携帯電話に関する意識調査」
◆詳細はURLからご利用下さい.画像などはご自由にご利用下さい。
(リンク »)
※過去調査:「子供の安全のため、求める防犯機能は『GPS』 38%」
(リンク »)
アイシェアのリサーチ情報公開サイト「rTYPE」
────────────────────────────────
■リリースについてのご連絡先
株式会社アイシェア
広報担当:佐藤みつひろ/いげた祐樹/白川翔一
TEL:03-6661-1944 FAX:011-640-4775
e-MAIL:info<@>ishare1.com URL: (リンク »)
※<@>を@として下さいませ。
■会社概要/事業内容
株式会社アイシェア
・インターネットリサーチ
・メール転送サービス
・ブログメディアサービス
・携帯コンテンツの運営
詳しくは下記ホームページをご参照下さい。
URL: (リンク »)
当リリースに含まれる素材(ページ)はご自由にご掲載下さいませ。
────────────────────────────────
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。