OpenFlow

用語の解説

OpenFlowとは

(オープンフロー)
OpenFlowとは、OpenFlowスイッチングコンソーシアムが提唱している、ネットワーク制御技術のことである。
オープンソースで開発されている。 従来のネットワーク制御方式は、主にIPアドレスのルーティングによって行われてきたが、OpenFlowではMACアドレスやIPアドレス、ポート番号などの組み合わせによって決定される一連の通信を「フロー」として定義し、フロー単位での経路制御を実現する。 これによって、品質の確保やネットワークの利用率向上などが期待できるとされる。 日本国内ではNECが、OpenFlowスイッチングコンソーシアムの設立当初から参加しており、フロー単位での処理を制御する「プログラマブルフロースイッチ」の試作機開発や、モバイル通信網へ応用する技術の開発などに取り組んでいる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]