オプティマイザ

用語の解説

オプティマイザとは

(optimizer)
オプティマイザとは、ある物事について、よりよく対応できる状態へと最適化(optimize)を図るための機能やソフトウェアの総称である。
オプティマイザは、一般的に、処理速度の高速化や、処理に要するメモリ量などのリソース分量の削減を目的とする。 ハードウェアやソフトウェア、WebにおけるSEOなど、各分野においてそれぞれオプティマイザが用いられている。 オプティマイザの代表的な例としては、データベース管理システムがクエリを発行する際に最も効率のよい順番を探して適用する機能や、あるいは、コンパイラがプログラムのソースコードを機械語に変換(コンパイル)する際、省いてもよい記述部分を自動的に省く機能などを挙げることができる。 なお、GoogleがGoogle AdWordsのユーザーに提供しているWebサイトのコンバージョンを改善するための施策を提案するサービスは、ウェブサイトオプティマイザーと呼ばれている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]