オンラインソフト

用語の解説

オンラインソフトとは

(online software)
オンラインソフトとは、インターネットなどを通じて配布されているソフトウェアの総称である。
パッケージソフトはCD-ROMなどからデータを読み込むのに対し、オンラインソフトは、Web上からユーザーのPCにダウンロードして利用する。 ソフトハウスが市販パッケージソフトを自社のWebサイトでオンライン販売している場合もある。 この場合、流通コストやマニュアルの印刷費などを削減できるため、パッケージ版より安価である場合が多い。 オンラインソフトの中には、個人が趣味的に作成し無料で公開している簡易なものから、市販ソフトウェア並みの機能を持つ本格的なものまで、様々な種類のものがる。 配布形態としてもフリーソフトやシェアウェアなど多様である。 用途や目的に合わせて最適なオンラインソフトを選べるように、多数のオンラインソフトの公開・解説を専門に行っているWebサイトも存在する。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]