オンライン翻訳サービス

用語の解説

オンライン翻訳サービスとは

(online translation service)
オンライン翻訳サービスとは、ユーザーが読めない言語で書かれているWebページやテキストをその場でアプリケーションソフトを使って翻訳し、訳文を提供するサービスのことである。
OCN、インフォシーク、Altavistaなどのように、特定のサイトでURLやテキストを打ち込むことによって訳文や翻訳されたサイトが得られるタイプのものと、グーグルのように検索結果から直接翻訳されたウェブページを閲覧できるものとの二種類がある。 いわゆる機械翻訳なため、現在のところ、正確な翻訳を行うことは難しいが、大まかな意味は把握することができるため、文書の概略を理解すればいい場合には、有益なサービスであると言える。 また、インターネット上で利用されることを前提としているため、処理にかけられる時間が非常に短くなる。 結果として、もともと正しい文法で記述されているニュースや公的な文章などは、ある程度翻訳することが可能であるが、他方、口語や日常会話的な表現が用いられている文章などの翻訳は苦手とする。 なお、一般的にはAmikaiの翻訳エンジンやSYSTRANの翻訳エンジンが幅広く利用されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]