オーバーヘッド

用語の解説

オーバーヘッドとは

(overhead)
オーバーヘッドとは、本来は「頭上の」という意味の英語だが、コンピューター用語としては、あるコンピューターの処理を実行するのに付随する作業を指すものである。
たいていは、処理に時間がかかるようになるなど、システムの負荷になるものを指す。 (1) CPUの動作時間の中で、現在実行しているプログラムの動作時間以外の時間のことである。 あるいはプログラムの動作に直接関係のない記憶容量のこと。 (2) 伝送制御やアラーム通知などのために、ユーザーデータに付加するヘッダやトレーラのこと。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]