日本マイクロソフト株式会社:記事一覧
最新記事
-
四日市市、「A10 Thunder CFW」採用でMicrosoftライセンス認証の安定化
三重県四日市市は、Microsoftライセンス認証の安定化とPACファイル運用からの脱却を目的に、統合型ADC+ファイアウォール製品「A10 Thunder CFW」を採用した。A10ネットワークスが、10月30日発表した。
情報掲載日: 2025-10-31 11:24
-
Windows 10、サポート終了--Windows 11には「ガイダンス通りにアップグレードしてほしい」
「Windows 10」のサポートが10月14日に終了した。Windows 10を搭載したPCは以前と変わらず動作するが、セキュリティは更新されなくなる。
情報掲載日: 2025-10-15 13:30
-
「Windows 11」の通知センターがマルチモニター環境に対応
「Windows 11」のマルチモニター環境において、長年ユーザーから要望されていた新機能がついに追加された。9月下旬に配信されたアップデートにより、通知センターをプライマリーモニターだけでなく、任意のモニターからも開けるようになった。
情報掲載日: 2025-10-09 07:28
-
マイクロソフト、「AI Tour Osaka」を初開催--既に利用できるAIをアピール
日本マイクロソフトは、グローバルな「AI Tour」を大阪で初開催した。吉村洋文・大阪府知事や顧客組織、マイクロソフトの首脳陣らがAI活用の最前線を取り上げた。
情報掲載日: 2025-09-17 06:30
-
マイクロソフトに聞く、「責任あるAI」を担保するための技術的な取り組み
AI利用が進む中で「責任あるAI」を担保する重要性が増している。製品開発における取り組みについてマイクロソフトの責任者を務めるサラ・バード氏に話を聞いた。
情報掲載日: 2025-07-18 06:00
-
「Windows」更新で現れる謎の「inetpub」フォルダー--削除NGの理由と復旧手順
「Windows 10」および「Windows 11」ユーザーの一部では、米国時間4月8日に公開された4月の月例更新プログラムを適用後、システムドライブに見慣れないフォルダーが出現する現象が報告されている。
情報掲載日: 2025-04-15 07:41
-
マイクロソフト、創立50周年で「Copilot」強化--9つの新機能をまとめて紹介
マイクロソフトは米国時間4月4日、創立50周年イベントでAIツール「Copilot」をさらに改善する多くの新機能を追加した。
情報掲載日: 2025-04-07 08:36
-
「Windows 11」でローカルアカウント作成手段が利用不可に--別の回避策は残存
マイクロソフトは、「Windows 11」のInsider向けビルドで、「bypassnro.cmd」というスクリプトを削除することを明らかにした。これは、Microsoftアカウントを使わずにサインインするための手段の一つだった。
情報掲載日: 2025-04-01 10:22
-
マイクロソフト、「Windows 11」のブルースクリーン表示を見直し--Insider向けビルドで
「Windows」でブルースクリーン(BSOD)エラーが表示されることは決して良いことではない。しかし、Microsoftは少なくとも、その画面の見栄えを良くしようと努力している。
情報掲載日: 2025-04-01 08:28
-
マイクロソフトのナデラCEO、「AI時代も日本はマイクロソフトの重要拠点」
マイクロソフトのAIイベントにサティア・ナデラCEOが登壇した。講演で同氏は、マイクロソフトにとって日本がAI時代でも重要拠点と位置付け、投資を強化していると語った。
情報掲載日: 2025-03-28 06:00

